京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up52
昨日:128
総数:666186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年 算数「10倍,100倍したときの小数点の移動」

画像1
算数の教科書12ページを開けましょう。
教科書には,42.195を10倍,100倍した数を調べる活動があります。

10倍,100倍すると小数点の位置はどうなるでしょう。
10倍すると小数点が右に1つ,
100倍すると小数点が右に2つ移動します。

それを矢印にして表すようにすると見てわかるようになりますね。

では問題です,1000倍すると,矢印は右にいくつつくでしょうか。

練習で教科書256ページの1をやってみましょう。
答えもついているのでレッツチャレンジ!

雲の観察2

画像1
5月14日の雲の様子です。

週末はあまり天気がよくない予報です。

まだ観察していない!という人はぜひこのホームページの写真を使ってくださいね。

今日は何の日?

今日は何の日?

今日は種痘(しゅとう)記念日です!
初めて聞くお友達も多いのではないでしょうか?
天然痘というおそろしい病がありました。この病気にかかると一生治らないと認定された病気です。ヨーロッパだけで60万人もの命がうばわれました。

しかし,1796年の今日。イギリスの外科医エドワード・ジェンナーが世界で初めて「種痘(しゅとう)」という天然痘に効くワクチン接種を行ったのです。

このワクチンをたくさんの人々は待っていたので,希望の光でした。

なんと,これは人類が感染症の撲滅に成功した初めての例なのです!

昔の人たちもこんなに頑張ったんですね!みなさん,共に今できることをしましょう!!


さて,昨日の学校の中庭の写真は奥に映る木の葉っぱがばっ採されてすっきりしています。気づきましたか?

画像1

5年生のみなさんへ

みなさんこんにちは!今日は空が青く,あたたかいですね!

熱中症には気を付けてください!

さて,今日は社会の問題です!

ユーラシア大陸を見比べましょう!
同じ大陸もこんなに形がちがいますね…

地図と地球儀は何がちがうのでしょうか?

地図とは,地球の一部または全部を平らに表した図。

地球儀とは,地球の形をそのまま小さくした模型。陸地や海の形や大きさを正しく表しています。

では,それぞれどのようなときに使うといいでしょうか?調べてみましょう!

画像1

写真からいろんな気づきをしてみよう!

画像1画像2
5年生のみなさん
社会科の教科書17ページをみてみましょう。
日本のさまざなな地形を見ることができます。

この写真をみて気づいたことや分かること,思ったことをできるだけたくさん挙げてみましょう。

例えば・・・
・たくさんの田が広がっている
・砂浜の横にたくさんの木が植えられている

などなど5つ以上見つけられるとすごいです!
社会では写真だけでなくグラフからもたくさんの気づきをしていきます。

このページには火山の写真がありますね。
鹿児島県の桜島です。

火山が噴火することで地震が起きたり,火山灰などで被害を受けたりします。
しかし,その一方,そのあたためる力を利用して温泉にしたり,発電に利用したりしています。
そこには,その場所で暮らす人々の努力や工夫があります。

社会では,そういった人々の工夫や努力をたくさん知っていきましょう。

最後に,火山についてのまとめ動画みましょう。
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...

何がかわったかな?

4月の登校日以来学校に来てないお友達も多いと思います。

そんなみなさんに問題です。

この写真は葛野小学校の校庭です。なにかが今日変わりました。なにが変わったでしょう?

今までの校庭を思い出してみてください!

正解は明日の「今日は何の日でしょう?」の記事につけますね!
画像1

5年生のみなさんへ

画像1
みなさんこんにちは!あたたかい,風の気持ち良い一日ですね☀

みなさんどのようにお過ごしですか?

先生たちは,みなさんに会えることを楽しみにしながら毎日準備をしています!

さて,明日明後日(5月14日,5月15日)追加のポストインに行きます!楽しみにしていてくださいね!

では問題です!

先生が持っているものの中で明日みなさんのお家にお届けするものはなんでしょう?

正解は茶色いふうとうです!ポスト確認してくださいね♪

雲の観察

画像1
課題プリントに雲の観察が出ていましたね。
観察はできていますか?

あっ,まだだった!!

という人にチャンスです!

5月13日(水)の雲の様子です。
写真は,南校舎の3階から撮影しました。

5年生のみなさんへ

みなさん,こんにちは!今日は書写の教科書から共有します!

書写の教科書に4年生で習った漢字を復習できるページがあるのでぜひ活用してください!

書写の教科書51,52ページに4年生で学習した漢字202字がのっています。

あいうえお順に並んでいて,書き順ものっている表なのでなぞってみるのもいいかもしれません。

この休校期間中に4年生の漢字をマスターしましょう!

そして,5年生では193字の漢字を学習します。書写の教科書49,50ページものぞいてみてください!
画像1

5年生のみなさんへ

みなさん,作文書かれていますか?

「何を書いたらいいんだろう?」となやんでいるお友達がいたので共有しますね!

例えば…

・休校期間中に取り組んでいることについて
・5月でできるようになりたいことについて
・学校が始まったら取り組みたいことについて
・どんな一年にしたいか
・自己紹介
・絵日記(今日はどんな一日だったか)
・どんなお手伝いをしたか

ほかにも書きたいことがあればなんでも書いてくださいね!先生たちはみなさんの作文を楽しみにしています!

ホームチャレンジノートもぜひ自分だけのオリジナルノートとして活用してください!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp