京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up28
昨日:132
総数:664185
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

山の家 19

全体での反省会が終わったあと,5棟に寝泊まりする(※子どもたちは5棟に住んでいると表現しますが)女子たちが自主的に集まりました。上靴の並べ方が雑なので,もっときちんと並べたほうがよいのではないかということでした。なぜかみんな楽しそうで和気あいあいとしています。人にいちいち言われなくても,自分たちで自分たちの行いをよくしていこうとする力が子どもたちにはあるんですね。
画像1
画像2

山の家 18

今日1日の反省会です。明日は他校との調整の関係で,午前と午後の予定が入れ替わることに。先生の話にしっかり耳を傾け,変更点をしっかりメモする子どもたち。本当に素晴らしいですね。すごく頼もしく見えます。
画像1
画像2
画像3

山の家 17

19時からは天体観測。屋上のテラスで待つ山の家の職員さんが,子どもたちに聞こえるくらいのものすごく大きな声で私に一言。
「教頭先生〜〜!!葛野小学校の5年生は,みんなが元気よく挨拶をしてくれて本当に素晴らしい子どもたちばっかりですね!」
これに対して私も大きな声で,
「そうなんですよ!本当に素晴らしい子どもたちなんです。自慢の5年生なんです!」
するとまた山の家の職員さんが大きな声で,
「やっぱり担任の先生が素晴らしいからなんでしょうね!」
対して私,
「いや〜それは・・・・どうでしょうね〜!?(笑)」
みんなで
「あははははは!!!」
こんなやりとりで始まった天体観測。はじめは雲がかかってあまり星が見えませんでしたが,しばらくすると奇跡的に雲が流れていき,夜空には数えきれない程のきらめく星屑が。写真にうまくうつらないのでここではお見せすることができないのが残念ですが,街中では見れない素晴らしい星空にあちらこちらで歓声があがっていました。素晴らしい子どもたちと,温かい山の家の職員さん,そして子どもたちのために奮闘する葛野の教職員でつくりだしたとても素敵なひと時でした。

画像1
画像2
画像3

山の家 16

今回の宿泊学習には,3人の学生ボランティアが参加してくれています。この3人の動きが本当に抜群!写真は子どもたちが夕食をとっている間,一人ひとりの水筒に新しいお茶を入れてくれているところです。もちろんこのお茶をつくってくれたのもこの3人。本当に助かります。子どもたちとも随分仲良くなってきました。山の家での活動がスムースに進むのも,こうした学生ボランティアの支えがあってこそですね。ありがとう!
画像1

山の家 15 夕食

山登りの後は室内で少しゆっくり。いや,ゆっくりしていない子どももたくさんいましたが(笑)。腹ペコを我慢して我慢して,遂に来ました夕食タイム。食事係の手際のよさもあって,本当に全体の動きがスムース!みんなパクパク口に頬張ります。やっぱりプチハンバーグとエビフライ,一口餃子は人気でした。
画像1
画像2
画像3

山の家 7

画像1
時間が前後しますが・・・。

山の家までのバスの中!!クラス大しりとり大会がスタート♪♪

こんなふうにバスの中で過ごしたのですね。

山の家 4

いざ出発。この日のためにいろいろなことを話し合って決めたり,準備をしたりしてきました。一人一人に役割もあるはず。しばらくお家の人とは会えないけれで,みんななら大丈夫。いつもとは違う環境に戸惑ったり苦労したりするかもしれないけれど,それも野外活動だから楽しみの一つ。うんとたくましくなって帰っておいで!
画像1

山の家 3

さあ2台のバスに乗車。あらかじめ自分が座る席も決めていたので乗車もスムースです。
画像1
画像2

山の家 2

さあ,これからバスに乗り込みます。子どもたちのうれしそうな様子が伝わってきます。見ているこちらまで,なんだか笑顔になります。
画像1
画像2

山の家 1

やったあ〜!!欠席ゼロ。66人全員が揃った!校長先生のお話にもあったように,あとは思う存分に山の家の活動を楽しんでおいで!そのために2つ。約束事は守ろう。そして自分ができることを考えて行動しよう。まずは出発式の司会者,そして言葉を言ってくれた人,素晴らしかったですよ。もちろんみんなの態度もね。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/18 短縮5校時 個人懇談会
12/19 短縮5校時 個人懇談会
たてわり会議:3校時
12/20 短縮5校時 個人懇談会
12/21 2学期終業式 給食終了
全校5時間授業

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp