京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up39
昨日:87
総数:664064
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年〜小さな保育士になろう〜

画像1
画像2
 11月,みつばち菜の花保育園のみなさんに葛野小学校にきていただきます。その日に向けて,5年生はそれぞれのグループに分かれて着々と準備を進めています。園児のみなさんに喜んでもらうために,「どうしようかな。」と何度も話し合い,ゲームや出し物を考えています。
 みつばち菜の花保育園のみなさん,楽しみにしていてくださいね。5年生のみなさん,「おもてなし」の心を大切に準備をがんばっていきましょう!! 

5年生〜面積を求めよう〜

画像1
画像2
 5年2組では,実習生の先生と算数科の「面積」の学習に取り組んでいます。今日は,台形の面積の公式を求める学習で,グループや全体での交流を通して,学びを深めることができました。
 「なぜそのような式になるのですか。」「自分とはちがう考え方でおもしろい。」など,お互いに質問をしたり,考えを伝えたりしながら公式を求めることができていました。次は,どんな形の面積を求めるのか楽しみですね。

5年生〜ひと針に心を込めて〜

画像1
画像2
画像3
 家庭科の学習に小物づくりに取り組みました。最初は,玉結びや玉どめに苦戦していた5年生ですが,一時間一時間一生懸命学習に取り組んだことで,素敵な作品を作り上げることができました。「おうちの人にも作る!!」と意気込んでいる人もたくさんいました。これからは,ボタンなども自分でつけたり,学習したことを生活に生かしていきましょう。

5年生〜学習発表会に向けて〜

画像1
 19日(木)の5時間目に,5年生全員で学習発表会に向けての話をしました。今回は,合唱・合奏・リコーダー奏に取り組みます。音楽の学習で学んだ曲や,新しい曲を含めて4つの曲に挑戦します。
  運動会でも5年生の“絆”を深めることができたと思いますが,今回の学習発表会も5年生の“絆”を深めるチャンスです!!81名で一つの音楽を作り上げる難しさや,楽しさを感じながら学習発表会までの練習をがんばっていきましょう。

5年生 〜お話を絵にしよう 1組 Ver.〜

画像1
画像2
画像3
1組では,<ときめき団地の夏祭り>という本を読み聞かせしました。
このお話は,ある団地の界隈で,お祭りの成功に向けて頑張る同級生4人が
様々な人との関わりの中で人の輪やつながりの大切さについて考え,気づいていく
というものです。
みんな一生懸命頑張っており,作品も個性がよく出ています。

5年生 〜全校練習1〜

画像1
1,2時間目は運動会に向けての全校練習が行われました。
しっかりと声を出して,腕を振って,足をあげて一生懸命入場行進の練習をしました。
開会式や閉会式の練習を一通りやって本日の練習は終了。
来週行われる運動会練習は,全校種目や応援(エール交換など)などが行われる予定です。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp