京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:87
総数:664041
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生 〜係活動の充実〜

画像1
今回は,『体育係』です。
体育係主催のドッジボール大会!
チーム編成や,賞状作りなどしっかりと計画を立てて本日実施しました。
みんな,笑顔で楽しむことができていましたよ☆
ありがとう♪♪係がしっかりと機能しています☆

5年生〜めくれ!変身パラパラアニメ〜

画像1
画像2
画像3
図画工作の時間では,パラパラアニメを作る学習に取り組んでいます。
動く作品を作ることに,「えー!!むずかしそう!」「どんなストーリーにしようかな。」と各々とても積極的な様子です。

写真のストーリーは,何やらたまごにひびが入っています。
この後どうなるのでしょうか。
完成がとても楽しみですね。

5年生〜「食」の学習〜

画像1
画像2
栄養教諭の岡田先生に「食」に関する授業をしていただきました。
今日の献立の一つである,「チャウダー」について,クイズを使ってたくさんのことを教えてもらいました。

毎日食べている給食や,おうちで食べるごはんについて学習し考えることで,たのしくおいしい食事の時間にしていけたらいいですね。

5年生〜鉄ぼう学習〜

画像1
画像2
青空のもと,体育の時間に鉄ぼう学習を行いました。
友達と教え合いながら,新しい技に挑戦し,この時間にできるようになった人がたくさんいました。

ある一人の子が,逆上がりができたときには,思わずみんなでハイタッチしました♪

最後は,27人全員でツバメに挑戦しました。

5年生〜小さな保育士になろう〜

画像1
画像2
画像3
 5年生は,総合的な学習の時間に「小さな保育士になろう」というテーマで学習をしています。今日は,みつばち菜の花保育園の桜井先生に来ていただき,実際にお話しを聞くことができました。

 「保育士をしていて一番楽しい時はどんな時ですか。」「子どもたちとかかわる時に大切にしていることはなんですか。」などの様々な質問に対して,一つ一つていねいに答えてくださいました。

 お話の後の振り返りでは,お話を聞いて感じたことや考えたこと,これから学んでいきたいことなどを真剣な表情でまとめていました。
 実際に保育園に行く日が待ち遠しいですね。

5年生 〜係活動の充実〜

画像1画像2
クラスでの係活動も意欲的にまた,自主的に取り組むことができています。
今回は,『生き物係』。
メダカを持って来てくれてお世話をしてくれたり,生き物係新聞を発行してくれたりと,クラスのために一生懸命頑張ってくれる姿がとても印象的です。

他の係も,仲間と協力して頑張っています♪

5年生 〜フォークダンス〜

体育の学習で『フォークダンス』に取り組みました。
ジェンカやマイムマイムなど,みさきの家のキャンプファイヤーでも経験していたので,みんなノリノリで,楽しい雰囲気で行うことができていました。
画像1
画像2
画像3

5年生 〜植物の発芽〜

画像1
植物が発芽するために必要な条件は何でしょう?
土?日光?水?肥料?…児童からはたくさんの意見が出てきました。
実験・観察をする中で,発芽に必要なことは
≪水≫,≪空気≫,≪適切な温度≫だということに気が付くことができました。

5年生 〜低い土地のくらし〜

画像1
画像2
画像3
社会科の学習で『低い土地のくらし 〜海津市〜』について学習をしました。この時間では,水害からくらしを守るくふうや水を生かすくふうについて学習したことを新聞にまとめました。

5年生〜体力テスト その3〜

画像1
これは,体育館での最後の種目の上体起こしの様子です。
30秒間で,何回上体起こしができるかというものです。

しっかりと背中をつけて,最後の1秒までがんばっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp