京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up77
昨日:126
総数:666998
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生 〜全校練習1〜

画像1
1,2時間目は運動会に向けての全校練習が行われました。
しっかりと声を出して,腕を振って,足をあげて一生懸命入場行進の練習をしました。
開会式や閉会式の練習を一通りやって本日の練習は終了。
来週行われる運動会練習は,全校種目や応援(エール交換など)などが行われる予定です。

5年 ドッジボール大会!

画像1
画像2
26日(火)の中間休みに,集会委員会が企画してくれたドッジボール大会が行われました。クラス対抗で総当たりで戦いました。5年生にもなると,放たれるボールのスピードが速い!しかもそのボールをがっちりキャッチ!白熱したドッジボール大会になりました。

5年生 〜運動会にむけて 2 〜

5年生の団体競技は,騎馬戦。
その名も『激闘』〜タッタ1つの勝利を求めて〜
一騎打ちや総当り戦,大将戦が組まれています。
その度にフォーメーションも変わるので覚えるのが大変ですが,
みんな一生懸命頑張って取り組んでいます。
当日,天下統一を果たし,その証である兜を授けられるのは一組だけ。
さあ,どんな熱いドラマが繰り広げられるのかとても楽しみです。
『激闘』の名にふさわしい,騎馬戦にしていきたいと思います。
画像1
画像2

5年生 〜運動会に向けて 1 〜

画像1
画像2
画像3
運動会に向けて100m走の練習をしました。
フライングをしないように,またコーナーを走る時の体の使い方などに気をつけながら取り組みました。当日も全力疾走!最後まであきらめずに走りきってほしいと思います。

5年生 〜カドノ ベースボール クラシック〜

画像1
画像2
画像3
5年生の体育の学習では,『ベースボール』に取り組んでいます。
小さいボールに,細いバット…当てるのは難しいですが,みんな真剣に頑張っています。
バットのどこに当てれば強い打球が打てるのか,またどうすれば遠くまで飛ばすことができるのかを考えながら学習に取り組んでいます。
さあ〜どのチームが優勝をするのでしょうか。
温かな言葉をかけあいながら,みんなで高め合える雰囲気が素晴らしいですね☆

5年生 〜花粉の不思議〜

画像1
「花粉って何のためにあるんだろう?」
授業を進める中で子どもたちからこんな声が聞こえてきました。
今,理科の学習では,『植物の実や種子のでき方』という単元に取り組んでいます。
アサガオの花粉や,その他にもカボチャやレンゲ,サツキなどいろいろな植物の花粉を顕微鏡で観察しました。花粉と一言で言っても,植物によって形や色が違うことに気付くことができました。学習を進めていく中で,なぜ花粉が存在するのかという謎について紐解いていきたいと思います。

5年生〜書写の学習〜

画像1
今週の書写の学習では,「漢字どうしのつり合いを取るには,どんな大きさで書いたらよいか。」ということを考えながら『朝日』という言葉を書きました。

今日の学習で学んだ「画数の少ない漢字は小さめに書く」ということは,もちろん硬筆にも同じことが言えます。ぜひ,明日からの学習に生かし,美しい文字を書いていきましょう。

5年生〜身体計測〜

画像1
今回の身体計測では,適度な運動の大切さを学習しました。運動不足や,運動のやりすぎは体調不良や体を痛めることにつながってしまうことを小林先生から教えていただきました。そのうえで,自分たちが明日からでもできることはないか考えました。

簡単にできるストレッチや筋トレなどから取組み,健康な体をつくっていけるといいなと思います。

5年生〜和音の美しさを味わおう〜

画像1
画像2
今回の音楽では,長調の和音について学習しました。
1度の和音,4度の和音,5度の和音のひびきのちがいを耳を澄まして聴き取っていました。一つの音で演奏される音楽のよさ,和音のひびきがある音楽のよさ,それぞれのよさをしっかりと感じ取って,演奏に生かせるといいですね。

5年生〜自由研究・工作を紹介しよう〜

画像1
画像2
画像3
夏休みに取り組んだ自由研究・自由工作はどの作品も個性がひかり,とても素敵なものばかりでした。友達の研究や作品の紹介に興味津々に身を乗り出して聞き入っている様子が多くみられました。

これからの学習の中でも,「なぜだろう?」「やってみよう!」という気持ちをもって,追究していく姿勢を大切にしてほしいなと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/23 6年:身体計測
クラブ(3年見学)
1/24 百人一首大会2校時
1/25 5年:身体計測
1/26 4年:身体計測
1/27 漢字検定9:00〜
1/29 葛野タイム1年発表

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp