京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up19
昨日:132
総数:664176
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生〜これが今の私〜

画像1
画像2
画像3
 道徳の時間に,「私たちの道徳」を使って『今の自分』についてふり返りました。「好きな遊び」「好きな言葉」「目標にしている人」「一番たいせつなもの」など,それぞれの項目について「うーん、、、」と自分自身について考えていました。

 後半は,隣の友達と自分のことについて紹介し合いました。「へえ!!そうだったんだ!」と友達の新たな一面に驚いている子もたくさんいました。

 最後には,隣の友達のことをクラスのみんなに向けて紹介しました。これからもクラスのみんなのことについていろいろなことを知っていけるといいですね。

5年生 〜保健 心の健康〜

画像1
画像2
画像3
心はどのように発達してきたのかについて1年生の時と今現在の自分を比べながら,考えていきました。いろいろな経験を通して,新しいことに気付いたり,感動したり,成功や失敗を繰り返したりしながら,発達していくことを学ぶことができました。

5年生 演劇鑑賞会♪

画像1
23日(火)に演劇鑑賞会がありました。『不思議なヴァイオリン』という物語を鑑賞しました。誠実さ・思いやり・やさしさを持つことの大切さを教えてくれるとっても素敵なお話でした♪

5年生 〜鉄棒〜

体育の学習では,鉄棒の単元に入りました。
逆上がりを順手で,逆手で!どうすればできるようになるのか,考えながら,また上手な人のそれを見ながら頑張っています。
鉄棒が得意な子は,いろいろな技に挑戦をしていました。
画像1
画像2

5年生 〜みんな遊び ドッジボール編〜

画像1
中間休みの様子です。
今日は,みんなで仲良くドッジボールでした。
担任も入り,本気で当てにいきましたが,子どもたちも知恵を出して,はさみうち…
こりゃあ,逃げられない…。
楽しい中間休みでした。

5年生 How many〜

画像1
画像2
画像3
今日の外国語では,数を尋ねる表現の仕方を学習しました。
「犬は何匹?」「サッカーボールはいくつ?」などなど…。
友だちと楽しそうに交流をすることができていました。

5年生 〜無事に帰って来ました〜

みさきの家宿泊学習から無事に帰ってきました。
この2泊3日で,本当に素敵な経験をすることができ,たくさんの思い出をつくることができたことと思います。今日はゆっくり休んで,また明日からの学校生活をがんばってほしいと思います。良く頑張りました。
画像1

5年生 〜明日からみさきへ出発〜

画像1
画像2
画像3
明日,『みさきの家』へ出発します。
この2泊3日に向けて,クラスや係ごとにたくさん準備をしてきました。
安全に,そしてしっかりときまりを守って,楽しく充実した宿泊学習にしたいと思います。さあ〜いよいよ,5学年“最強の絆”を築くための大事な2泊3日がスタートします。

5年生 〜1年生をむかえる会 本番〜

画像1
画像2
画像3
先週,『1年生をむかえる会』が行われました。
5年生にしかできない,5年生だからこそ歌える『タッタ』一つの歌が体育館にこだましました!!ダンスもすごくそろっていて素敵でした♪
きっと1年生の心にも届いたことでしょうね☆

5年生〜ぶんぶんごまをプレゼント〜

画像1
画像2
画像3
 今日は各クラスごとに,1年生にぶんぶんごまをプレゼントしに行きました。
最初は恥ずかしそうにしていた子も,1年生が回せた時には一緒になって喜んでいました。教室の中は,「まわせた!!」という1年生と,「うまいやん!!」と拍手を送る5年生の素敵な言葉と笑顔であふれていました。

 1年生のみんな,これからどうぞよろしくね♪

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/10 生活点検週間
ALT
1/11 生活点検週間
体力づくり週間(〜25日)
1/12 生活点検週間
6年:プレ中学生(午後)
1/15 移動図書館13:00〜
1/16 アルミ缶・キャップ回収

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp