京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:62
総数:665674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生 円と正多角形

画像1
画像2
画像3
『円と正多角形』の学習で直径と円周の関係について学習をしました。

そこで……

運動場に出てみて大きな円を書いてみよう!

ということでやってみました。

「直径10mの円」
「円周の長さが20mの円」 などなど…。

各グループで工夫しながら書いていました。

書けたグループは自分たちで確認!確認!

誤差が10cmのグループもあり大盛り上がりでした♪

5年生 送る会にむけて…

画像1
画像2
今週の木曜日に『6年生を送る会』が行われます。

出し物だけでなく,体育館の壁にかける掲示物も作っています。

5年生は桜の木を満開にしています。

どんなものになるのでしょうか…?

5年生 学年体育

画像1
画像2
今日は,学年で集まって体育を行いました。

なかなか他のクラスと一緒に『とび箱』をすることはないので刺激的でした。

技をたくさんする人
少しでも高い段にチャレンジする人 などなど…。

少しでも出来るようになりたいと思う人が多いと感じた1時間でした!

5年生 造形展2

画像1
画像2
画像3
鑑賞では,ただ単に見るだけでは面白くない!!

ということで,美術館で働いておられる方になり切って友達の作品を紹介しました。

同じ作品でも紹介者によっては話し方も違い面白かったです!

来年度の作品のイメージはできたかな??

5年生 造形展1

画像1
画像2
今年度も造形展が体育館で行われました。

鑑賞をしに行き,葛野の友達の素敵な作品をたくさん見ることができました。

特に5年生は来年度のことを考えてオルゴールをよーーく見ている姿が見られました。

5年生 たてわりメッセージカード作り

画像1
画像2
画像3
5年生全体でも,お休みが多かった今週ですが,お休みの人の分までめちゃくちゃ頑張った1コマがありました。火曜日の「たてわりグループのメッセージカード作り」です。この時間は,5年生がリーダーとなって,1年生から4年生のメンバーと,6年生に向けた卒業プレゼントをつくります。何を書けばいいか困っている低学年の子たちに「どんなことが楽しかった〜?」と優しく声を掛けてお手伝いする姿は,とても頼もしかったです。6年生を送る会では,「♪〜引っ張ってもらってたけれど〜支えてもらってた〜」というフレーズを歌いますが,そんな風にみんなに慕われる6年生になってくれたらとても嬉しいです。

5年生 友禅染め体験

画像1
画像2
画像3
友禅染めって,こんなに綺麗な色なんですね〜。

初めて体験したみんなも,本物の友禅染めを目の当たりにして

「え〜〜!!こんなん出来んの〜!?」と興奮気味。

素敵な作品できるかな?

5年生 造形展1

画像1
画像2
体育館にて行われている造形展に行きました!

どの学年も素敵な作品がいっぱいです。

来年のイメージもできたのではないでしょうか!?

5年生 最後の参観日

画像1
画像2
最後の参観日はクラスごと違う学習をしました。

1組は算数の『輪投げ』という学習でした!

情報を整理して考えていきます。

しっかりと考えることができました♪

5年生 たてわり活動2

画像1
画像2
メッセージカードもどんどん仕上がっていきます!

後は,5年生が完成させるのみ♪

さぁーリーダーとして初仕事!!

しっかり完成させて6年生を喜ばせよう!!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp