京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:132
総数:664160
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生 就学時健康診断にむけて

画像1
画像2
画像3
5年生は『就学時健康診断』の準備も行います。

休み時間を使って行ったのですが,子ども達の動きの素早いこと♪

あっという間に終わってしまいました。

素敵な姿を見れると成長しているなぁーと感じます。

5年生 11月お誕生日会

画像1
画像2
11月も終盤になり,クラスで誕生日会が行われました。

リレー・射的ゲームなど楽しい企画が盛りだくさんでした。

企画をしてくれた係のみんな!ありがとう♪

特に時間を設けた訳でもないのに,空いた時間を使って考えてくれていたようです。

素敵な企画を考えてくれている人が多いことは嬉しいことです。

どんどん企画をして,楽しいクラスにしていきましょうね♪

5年生 3組 体育

画像1
画像2
体育館を覗いてみると,3組がマット運動をしていました。

各自,自分が決めた技にチャレンジしている素敵な姿が見られました。

中でも,熱心にしていたのは倒立(逆立ち)です。

友だちに支えてもらったり,マットにむけてやったり…

出来なくて諦めるよりチャレンジしようとする気持ちが大切ですね!

どんどんチャレンジしていこう!!

5年生 書写『希望』

画像1
画像2
画像3
書き初めで『希望』という二文字を書いています。

みなさんは,希望の『希』という字の書き順はわかりますか?

多くの子は忘れていました。

書写を行う上で,書き順は大切です。

書き順を大切にして書き進めていきましょう♪

5年生 山の家 しおり作り

画像1
画像2
山の家まで残り1週間となりました。

そこで,しおりを配布するために朝から4年生5年生の多くの人たちがお手伝いに来てくれました。

遊びに行きたい気持ちを押さえてお手伝いをしてくれた多くの人たちありがとう♪

おかげで,すぐに終わり配布することができました!

土日にしっかりと読んで流れを確認しておいて下さいね♪

5年生 流れる水のはたらき

画像1
画像2
画像3
中庭の造形砂場に実験用の山を造って下さっていました。

1・2組合同で「流れる水のはたらき」について実験をしました!

実際にやってみると,削れていく土が見ていて面白かったようです♪

実験して知ったことを次の学びにいかしてもらえればと思います。

5年生 山の家にむけて係活動報告

画像1
係活動の内容をみんなで共通理解をするために,掲示板を作成しています。

毎回の係会の後に,各係で話し合った内容を掲示しています。

中には,「先生からの連絡」「山の家までの残り日数」などがあります!

毎朝,注目してくれて見ている人もいます。

しっかりと確認してもらえれば嬉しいです♪

5年生 再来週は山の家♪

画像1
画像2
楽しみにしている『山の家』…♪

再来週に迫ってきました。

係会も盛り上がっています!

リーダーは,朝の集いで踊るダンスをしたり
レクリエーションは,キャンプファイヤーのゲームを決めたり
生活は,旗づくりをしたり…

それぞれが役割を必死にこなそうとしています。

準備をしっかりとしていきましょう♪

5年生 立ち上がれ!マイ・ライン

画像1
画像2
図画工作の時間に針金を使って作品を作っています。

ペンチを使った経験が少なく悪戦苦闘していましたが,楽しそうに作成しています。

さて,どんな作品が出来上がるのか♪

イメージ通りにできるのか乞うご期待です!!

5年生 みんなの日記は…?

画像1
画像2
週末の宿題で出てくる『日記』

自分以外の友達はどんなことを書いているのか…

気になるけれど,知る機会が少ないので交流をしてみました!

なかなか読むことがないのでとっても楽しそうでした。

次に書くネタは集まったかな??
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/3 学校閉鎖日
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp