京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up69
昨日:125
総数:664007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生 みつばち菜の花へ行きました! 3

画像1
画像2
画像3
リズムの後に,グループに分かれて自己紹介です。

いつもよりゆっくりと話をしているように感じました。

さぁ,いよいよ本格的に活動がスタートです♪

5年生 みつばち菜の花に行きました! 2

画像1
画像2
画像3
それぞれのグループに分かれて,リズム運動を行いました。

年齢関係なく同じリズムをしている姿にビックリしました!

5年生も普段行わない動きに悪戦苦闘していました…

5年生 メダカの世話

画像1
画像2
5年生のそれぞれのクラスにメダカがやってきて数日が経ちました。

それぞれのクラスで世話役さんが出てきています。

お家からエサをもってきてくれたり…
知らない間に水草を取ってきてくれたり…

元気に育つために必死に世話をしてくれています。

この調子で世話をしてくださいね!

5年生 教育実習生 授業

画像1
画像2
画像3
教育実習にきて頂いていた先生が社会科の授業をしてくれました。

『寒い土地のくらし』という学習で北海道の家の絵を見て気付いたことを話し合いました。

「屋根が急になっているのは,雪を下に落とすためじゃないかな…。」
「二重まどになっているのは,寒さをしのぐためじゃないかな。」  などなど…

寒い土地の家について考えることで,これからの学習問題(調べていきたいこと)を一人一人がもつことができました!

5年生 計量の図画 パート2

画像1
画像2
計量の図画の学習も順調に進んでいます。

スケッチペンを使って線をなぞり,絵の具で彩色していきます。

進路にばらつきはありますが,各自が完成目指してがんばっています!

最後まで丁寧にがんばりましょうね♪

5年生 水泳学習

画像1
画像2
水泳学習では,各自のめあてにそって学習に進めています。

25mが泳げるようになるようチャレンジしている人
25mをどんどん泳いでいる人
50m以上泳いでいる人       などなど…

確実に泳げるようにはなっています。

このまま引き続きがんばっていきましょう!!

5年生 水泳学習

画像1
画像2
 水泳学習が始まって2週間。去年よりも長い距離を泳げるようになった人も増えてきました。

 今日の目標は「クロールをきれいに泳ぐこと」でした。
「手を大きく回すこと」「息継ぎ」「速くきれいに泳ぐこと」の中から,自分に合っためあてに向かって練習しました。

 ペアになって「もっとバタ足〜!」「頭入れて〜」など声を掛けあいながら練習したので,友だちに言われて初めて気付いたことも多かったようです。

 2時間…の予定だったのですが,残念ながら,雨で1時間だけの水泳になってしまいましたが,あと7回の練習で「できるようになったこと」をたくさん増やしていってほしいと思います。

5年生 環境委員会

画像1
画像2
21日(月)と22日(火)は,環境委員会の人たちが,空き缶とペットボトルのキャップ回収を行いました。朝8時から校門前に立ち,一生懸命呼びかけました。集まった空き缶は委員会のみんなで数え,なんと合計で667個もありました!たくさんのご家庭でご準備くださり,ありがとうございました。次回の委員会では,たくさんたまったキャップを数える予定です!

5年生 計量の図画 パート1

画像1
画像2
図画工作で計量の図画に取り組んでいます。

下書きもある程度終わり,徐々に作品が出来上がってきています。

これからは丁寧に描き,彩色していきます。

集中して頑張っていきましょう♪

5年生 顕微鏡を覗こう!

画像1
画像2
中庭にある池にはどんな生物がいるのか…

顕微鏡を使って覗いてみました。

生物はなかなか見つからず…

しかし,顕微鏡の使い方はばっちり覚えてくれたはずです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
7/25 めだか教室
7/26 めだか教室
7/27 6年水泳記録会
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp