京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up70
昨日:132
総数:664227
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生 小さな保育士 体験学習その1

画像1
画像2
画像3
 昨日から,校区の保育園に出向き,保育士さんのお仕事を実際に見させてもらう体験がはじまりました。期待と不安を背負い,まずは自己紹介。
 たくさんの園児さんを前にして,さっそく緊張気味の5年生でした。

5年生 買い物名人になろう サミットにむけて

 家庭科の学習で買い物したあとは,なぜそのクッキーを選んだのかの理由を発表します。それでも,それぞれのクッキーに長所,短所はあるもの。そんなことにも触れながら発表します。
 今回も大きな模造紙に自分の班の考えをまとめています。驚くのが,表を書いたりまとめたりするスピードが速い速い!!!どんな風に表したら主張できるのか,意見を戦わせている班もありました。できあがりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科 くふうをこらして・・・

画像1
画像2
画像3
 家庭科のさいほうの学習で,玉止め,玉結び,なみぬいなどを練習してきました。今日からは自分で作りたいものを作ることができます。
 小物入れやマスコットなど,つくりたいものを作っています。楽しそうです。

5年生 なまえつけてよ 完成!!

画像1
画像2
画像3
 国語科で取り組んできた,「なまえつけてよ」の紹介カードが完成しました。登場人物カード,人物関係図カード,物語の続きカードをそれぞれ選択し,表しました。
 みんなそれぞれ,工夫があってみていてもなるほどと思います。
「先生!早く交流したい!!」
と,活発な交流も行われます。

5年生 買い物に行きました。

画像1
画像2
画像3
 家庭科の「買い物名人になろう」の学習で,地域のスーパーに買い物に行きました。クッキーを買います。事前に,どのクッキーを買うかは計画済みです。
 みんなで持ち寄ったお金で,無事購入しました。
 店員さんに「レジ袋は??」と聞かれ,各班,相談して判断しました。
 おつりも,自分たちでどうするかを決めます。両替して分けるグループ,募金をするグループ。おつりの使い方もさまざまです。

5年生 理科 顕微鏡も!!

画像1
画像2
 双眼顕微鏡でこれまで観察してきましたが,いよいよ,顕微鏡を使って観察します。操作は少し複雑になりますが,一生懸命ピントを合わせて,今日は中庭のビオトープの水にどんな生き物がいるか調べました。残念ながら生き物には出会えませんでしたが,使い方はばっちりな様子です。

5年生 水泳 検定にむけて

 月曜日,検定をします。今日の水泳は検定にむけての練習をしました。タイムを測ったり,距離に挑戦したり。目標を持って思い思いの時間を過ごしました。
 さて,どんな記録が出るでしょうか!!!
 ※20mまで泳げるようになった人!!!あとは気合です!!!
画像1
画像2
画像3

5年生 リズムでアンサンブル

画像1
画像2
画像3
 音楽の時間には楽器を使ってリズム演奏をしました。さらに,音を重ねて楽しみます。最後の部分は自分でリズムを作りました。みんなのアイデアたっぷりの世界でたった一つの音楽です。
 また,やってみたいですね。

5年生 式と計算

画像1
画像2
画像3
 算数科では,式と計算の学習を行っています。今日は,規則的に並んでいる赤い丸がいくつあるのか,式を工夫して求めました。
 驚くことに,子どもたちからはたくさんの考え方があります。
 「ここでこう区切ったら・・・。」
 「こことここは同じ数なので・・・。」
意見がみんな言い切れないままに時間が終わってしまうほどでした。楽しかった!!!

5年生 ドッジボール大会

 今日の中間休みにはドッジボール大会がありました。熱い熱い戦いに,大盛り上がりの5年生でした。男の子も女の子もびゅんびゅんと投げます。ボール2こで行うドッジボールは,どこからボールが飛んでくるかわかりません。
 結果は・・・・。ぜひご家庭で話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/12 運動場側溝土上げ(予備日)
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp