京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up15
昨日:52
総数:666547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生 美しい音〜和音〜

画像1
画像2
 音楽の時間には和音の学習をしました。とても心地の良い,美しい音色。みんなで奏でるとホッとします。
 実は身の回りの音楽の伴奏はみんな和音でできています。
「へえ〜!!!」と,いろいろな音を聞かせていただき,たくさん発見があったみんなでした。

5年生 身体計測!のびたかな。

 今日は身体計測でした。夏休みを経て,大きくなったかな?
 前段には,運動会を前に,けがの応急処置のしかたを聞きました。傷口を心臓よりも高く上げるためには・・・?身体計測だけでなく,自分の体についてたくさん学習できる時間です。
 さて,身長体重の結果は・・・?
画像1
画像2
画像3

5年生 英語でオンリーワン!!

画像1
画像2
画像3
 コリー先生に教えてもらった数を聞くときの英語を使って,ゲームをしました。
リンゴを自分の好きな数かきます。数は周りの友達にはひみつ。教室内でいろんな人と交流をする中で,同じ数をかいた人を探します。
 自分だけの数ならゲームクリア!!!
 教室の中で「HOW MANY〜???」と,英語が飛び交う1時間でした。

5年生 小さな保育士,園児さんたちに来週再会!

 来週,前回と同じ地域の園に「小さな保育士」として,改めて向かいます。
 昨日はそのために,前回の振り返りをしました。みんなで前回の反省をみて,今回はどんなことができるか,話し合いました。
 困ったことの中に,「自分から話しかけに行くためにどうしたらいいか。」という悩みがありました。
 「名まえを聞いてあげる。」「なにをしてるの?と質問する。」「その子が遊んでいることを一緒になってしてあげる。」いろいろな意見がでました。
 さて,来週の体験が楽しみです。
画像1

〜5年生〜 花のつくりを調べよう

画像1
アサガオの花を観察しました。
どのようなつくりになっているのかを確認し,それぞれの名称をおさえました。アサガオは一つの花にめしべとおしべがあるということ,ツルレイシやカボチャのようにめばな,おばなと花が分かれているものなどがあるということを知ることができました。
画像2

〜5年生〜 プレイボール!!!

朝晩はだいぶ涼しくなってきましたが,お昼はまだまだ日差しが強く暑さが残ります。
そんな中,体育の学習では『ベースボール(野球)』に入りました。
野球の基本はキャッチボール!相手の取りやすところへ,いかに思いやりをもって投げこむことができるかがとても大切です。
今日のゲームが初めてだったのですが,少しずつ慣れてきたようです。
しっかり最後までボールを見てフルスイング☆
目指せ!ホームラン王☆☆
画像1
画像2

5年生 ベースボール

画像1
画像2
画像3
 今日から体育でベースボールの学習がはじまりました。今日は,キャッチボールとバッティングの練習です。得意な子が初めての子に教えてあげる姿をみると,あったかい気持ちになります。

 写真は,一見体育をしているようには見えませんが・・・。実はルール説明をしているところです。知っている子が,図や絵をかきながらみんなに教えています。

 教え方!とても上手!!!
 ゲームをするのが楽しみです。

5年生 久々の給食

画像1
画像2
 いただきまーす!!!
 久しぶりの給食,1週間たくさん食べました。相変わらず残菜の少ない葛野です。みんなたくさん食べます!

5年生 I LIKE・・・・!

 昨日は久しぶりの英語でした。今回の学習は自分の好きなものを言う練習です。初めは単語になれるところから。コリー先生がキーワードになる言葉を言ったら,1個しかない消しゴムを取ります。
 緊張感にあふれる教室。コリー先生の言葉に注目して耳をひそめるみんなでした。
画像1
画像2
画像3

5年生 自由研究発表会

画像1
画像2
画像3
 今日は自由研究の発表会でした。みんなが一生懸命作ってきた研究内容を実物を見せながら発表し,感想を言って交流しました。
 いろいろな研究内容があって,とてもよい刺激になりました。来年はどんな風にしようかな。そんなことを考えながら聞けたかな。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/2 身体測定4年・わかば PTA声かけ運動
9/3 ピクスポ会議(2校時) たてわり遊び 身体測定3年
9/4 参観・懇談  避難訓練
9/5 運動場側溝土上げ(8時〜)
9/8 みつばち菜の花園との交流(5年) 校内研究5年 身体測定1年
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp