京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:87
総数:664030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5年生 やってきました 水泳学習

画像1
画像2
画像3
 今日は今年度初めての水泳学習です。水泳の時間が近づくにつれ,そわそわし始める子どもたち!
 今日は水慣れ,けのび,クロールの練習,みんなが大好き洗濯機,そして最後は距離に挑戦!というメニューで行いました。たくさん泳ぎましたが,まだまだ泳ぎ足りない様子の5年生です。さすが!!!

5年生 社会新聞学年交流!!

 参観日の時にクラスごとに交流した新聞を,今日は学年で交流しました。前半の人が発表している間は,違うクラスに行って発表を聞き,感想を述べ合います。そのあとは後半の人にバトンタッチ。
 学年間の交流は,みんな新しい発見があったようです。それぞれの班にそれぞれの良さがあり,たくさん吸収できましたね。
画像1
画像2
画像3

5年生 インタビューをしよう

画像1
画像2
画像3
 国語の学習では,「インタビューをしよう」という学習を進めています。きき手,話し手,記録者にわかれてインタビューします。今日は実際にインタビューをしてみました。テーマは『友だちの良さを引き出すために』で,しっかりと事前に聞きたいことをまとめて臨みました。
 やってみたら意外と難しい!!答えがすぐに返ってきてしまい,時間を持て余してしまったり,なかなか次の質問を考えられずに止まってしまったり・・・。

 中には,きき手であっても,自分の経験と重ね合わせながら伝え合うなど,工夫しているグループもありました。

5年生 計量の図画

画像1
画像2
 図工では,計量の図画をかいています。「はかる」をテーマにどんな絵にするか考えました。どんどん進んでいます。アイデアスケッチをしたら,次は下書きです。
そのあとは色を付けていきます。どんな絵に仕上がるのでしょうか。たのしみです。

〜5年生〜 家庭科でレポート作り

画像1
画像2
画像3
家庭科で学習した≪わが家にズームイン!≫と≪おいしい楽しい調理の力≫について自分なりにレポートにまとめてみました。大切なところは色をつけてわかりやすく,それぞれに工夫をしながらまとめることができました。

マリーゴールドを植えました!

画像1
画像2
画像3
「お手伝いしてくれる人ー?」
「ハイッ!ハイッ!ハイッ!ハイッ!」

5年生の子どもたちは本当に良くお手伝いをしてくれます。

今日は5年生のプランターにマリーゴールドの苗を植えました。

雑草を抜き,スコップで耕し,苗を植えてからいっぱい水をあげました。

手をどろだらけにして頑張って植えた分,マリーゴールドはキラキラと輝いていました。

5年生 調理実習!!!

画像1
画像2
画像3
 今日は調理実習を行いました。自分たちで考えて,手際よく!!!をテーマにがんばりました。
 難しかったのはゆでる時間。にんじんがかたかったり,たまごが半生だったり・・・。でも,自分たちで作ったサラダは最高です!!!オーロラソースはおいしくで,「またお家でもつくってみる!!」とのことです!ぜひ,つくってもらってください!!!

5年生 巨大新聞!!

画像1
画像2
画像3
 社会で調べたことを新聞にまとめています。沖縄や北海道の産業のこと,特徴的な家のこと,伝統文化のこと。これまで調べてきたことの中から選んで,表現します。
 発表は日曜参観日!!交流するのが楽しみです!!

5年生 調べる 考える!!〜社会科 算数科より〜

 毎日の学習,がんばっています。社会では,調べ学習で図書室に行きました。本の冊数は少ないですが,一生懸命必要な内容を探すみんなでした。
 次の日曜参観では,社会科で調べたことを発表する授業を公開します。ぜひご参観ください。
 算数科では小数のかけ算の学習をしています。自分で考えたことを発表し,交流する中で,答えを見つけ出します。
 どんどん暑くなっていますが,授業も熱く!がんばりましょう。
画像1
画像2
画像3

5年生 天神川に入りました!

画像1
画像2
画像3
 水曜日,天神川の掃除をしに行きました。もともと十分きれいでしたが,その中でも目を凝らし,たくさんのごみを集めてきてくれました。かさに,食器のようなもの・・・。さらに天神川がきれいになったように感じます!!!
 後半はみんなで生き物観察をしました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/18 校内研究3年
6/19 3年社会見学
6/20 PTA3校バレー
6/22 卒業アルバム個人撮影 家庭教育学級
6/23 クラブ
6/24 6年科学センター学習 2年花育
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp