京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:141
総数:663816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

われら“ろうけつ染め職人”!

画像1
画像2
画像3
 8月27日,8月29日と夏休み明けそうそうですが,5年生のイベントの一つ,「ろうけつ染め体験」に行ってきました。師匠は校区の「山本染工」さんです。
 溶かしたろうで絵を描き,いよいよ染めの工程へ!最初は緑色していたものが,空気に触れるとみるみるうちに青色に。見事な作品に仕上がりました。
 2組さんは,9月1日に行きます。楽しみましょう。

登校日 〜そうめん祭り〜 その4

画像1
画像2
画像3
ぐつぐつぐつ。
何分待てばいいかな。
ぐつぐつぐつ。
完成!

グループによっては,少しそうめんを茹で過ぎて,ぶっとくなっていたところもありましたが,自分で,自分たちで,みんなでつくったそうめんは…おいしーい♪

おいしくいただきました。完食!

揚げそうめんもおいしかったです。

登校日 〜そうめん祭り〜 その3

画像1
画像2
画像3
鍋に水をはり,点火!
あとは沸騰を待つのみ…。

登校日 〜そうめん祭り〜 その2

画像1
画像2
画像3
さぁ,調理手順の確認です。
準備する調理用具は何か,水をどれくらい入れるか,何分ゆでるか。
「“ぬめり”ってなに?」,「“しめる”ってなに?」,など
子どもたち自身で話し合い,調理スタート!

登校日 〜そうめん祭り〜 その1

画像1
画像2
画像3
7月29日。五年生の登校日。そうめん一束もっていざ学校へ。
 夏休みにはいって,まだ6日目にも関わらず,子どもたちの肌は早くも小麦色!
宿題と葛藤しつつも,楽しい夏休みを過ごしていたことでしょう。
 今日の登校日のメインは「そうめん」!
5年生の家庭科でならった「ゆで料理」の知識と経験を存分にいかしてほしいと思います!

一クラスに,全員が集合すると狭いものですね。

ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
今日は,集会委員会による,クラス対抗ドッジボール大会の日!
子どもたちは,朝からウズウズ。中間休みをまだかまだかと待ちわびていました。
そしていよいよ,開催!
写真では伝わり切らないのが残念。白熱した試合を繰り広げてくれました。

みつばち菜の花保育園へ

画像1
画像2
画像3
総合的学習「小さな保育士になろう」の学習で,みつばち菜の花保育園へ♪
今日の目的は,「見学」。次の「体験」へ向けて,園児たちの様子や,保育士さんのお仕事を見せてもらいました。また,見せていただくだけでなく,実際にたくさんの園児たちとふれあいもできました。保育士にとって必要なものは何かを感じ取ってくれたことでしょう♪

あと3日!

画像1
「一年生を迎える会」まで残りあと3日!
5年生は歌とリコーダーを披露します。曲目は「心から心へ」。
5年生の「歓迎」の“心”(思い)を,一年生への“心”に届けられるよう
気持ちをこめて,ただ今練習中です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/26 4年ものづくりの殿堂工房学習 ALT
9/29 朝会葛野タイム2年
9/30 クラブ
10/1 4年エコライフチャレンジ(3・4時間目)
PTA・地域行事
9/28 おやじ料理教室
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp