京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up108
昨日:87
総数:664133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年生 ハードルを越えろ!自分を越えろ!

画像1
画像2
金曜日にはハードル走を行いました。
自分達でインターバルもしっかり測って、用意できました!
自分達で声を掛け合い、取り組む姿、素敵です!

タイムも子ども達同士で測り、
担任はトーン!1.2.3の声かけに一生懸命。
段々とリズムもわかってきました。
スピードが全然落ちない児童もいます!

飲み込みの速さにびっくりです!

4年生 目指せゴールド免許?

画像1
画像2
金曜日には自転車教室を行いました。

警察署の方、地域の方々にもご協力いただきました。
ありがとうございます。

子どもたちは、自転車のテストと聞いて、
ワクワク!そして、ドキドキの様子でした。

乗る時から後方確認など、
丁寧にアドバイスいただいた後、
いざ!実践!

うまく運転できたかな?

ぜひ、自転車のゴールド免許保持者でいてほしいですね。

4年生 越えろ!ハードル!!

画像1
今日からハードル走を始めました。

人生で初めてのハードルという子ども達が多いのではないでしょうか。
オリンピックのハードルの動画を見た後、
実際に走りに行きました。

1回目なのに、すでにリズムよく跳んでいる人もいて、
みんなの前で見本を見せてくれました。

4年生 違う違う、そうじゃ、そうじゃなーい!?

画像1
画像2
月曜日には、4年生で天神川に入りました。

目的は、みんなで水遊び!!

違う、違う、そうじゃ、そうじゃなーい!

目的は、みんなで川を綺麗にするためです。

たくさんのごみを拾いましたが、
中には、こんなサングラスも・・・
これはあの大物歌手の落とし物!?

違う、違う、そうじゃ、そうじゃなーい!

みんな、楽しく、懸命にごみを拾ってくれました!

4年生 社会見学 Aグループ 5

最後には,ろ過される内容を聞き,実際に見せて頂きました。

子ども達は,ずっと見とれていました。

また,最後の質問タイムでは,鋭い良い質問がたくさん出て,とても楽しかったです。

「蹴上浄水場は,いつできたのですか?」
「なぜ,ここの職員さんになられたのですか?」
「水の中に物を落としたらどうするのですか?」
「水の中に魚が流れてきたら,どうするのですか?」

どの質問もより深く学ぶことができました。

次は,学校での学習を進めてまとめていきましょうね☆彡
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学 Aグループ 4

午後からは,蹴上浄水場に行きました。

どのようにきれいになって,水が届けられているのかを実際に見学させて頂きました。

最初の流れて来た水を見ると・・・

「黒い!くさい?花びらがいっぱい!」

など声が上がっていました。

そこに,3つの薬を入れながらきれいになっていくことを学びましたね☆彡
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学 Aグループ 3

お昼は岡崎公園で食べました。

Bグループとも会え,にぎやかでした。

朝早くからお弁当のご準備をありがとうございました☆彡
画像1画像2画像3

4年生 社会見学 Aグループ2

北部クリーンセンターでは,それぞれのポイントで実際に実物を見て,説明を聞きました。

また,実物が見れないところでは,映像を見て詳しく学ぶことができました。

皆さん,3Rをしっかりと覚えてきましたか?

これから,自分はどのような取り組みをしていきたいですか?

是非,お家の人に土産話をし,一緒に考えてみてくださいね☆彡
画像1
画像2
画像3

4年生 社会見学 Aグループ 1

貸切バスに乗って社会見学に出発!

少し興奮してのスタートとなりました。

午前中は北部クリーンセンターです。

わたしたちが出したごみがどのように処理されているのか?

しっかりと学んで来ました☆彡
画像1
画像2
画像3

4年生B 綺麗な水への道のり その4

画像1
綺麗になった水はその後、配水地へ運ばれ、
それぞれの家庭へと届きます。

当たり前のように飲んでいる水にも、
たくさんの人の努力や工夫があるからだと学ぶことができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/4 卒業アルバム写真撮影 代表委員会
11/7 友だちの日 移動図書館
11/8 育成合同運動会(予備日)
11/9 学習発表会リハーサル
11/10 学習発表会 ベルマーク集計日

学校評価

学校だより

学校経営構想

お知らせ

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

台風等に対する措置

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp