京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up60
昨日:52
総数:666592
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

5月の思い出 その4

画像1
画像2
画像3
「これは何県?」「佐賀県がないー!」「香川,徳島,愛媛,高知…四国完成!」と
都道府県パズルに挑戦!

5月の思い出 その3

画像1
画像2
画像3
立ち上がれ!粘土!
 粘土を板やぼうにしたり,丸くししたりして,工夫すれば…立ち上がった形に♪
いろいろなものを組み合わせて,立ち上がらせてみよう!
あれは…ツインタワー? あっちは…恐竜? こっちは…バランスがスゴイ!
じゃあ私は…♪と思いついたものを表していました。

5月の思い出 その2

画像1
画像2
画像3
百葉箱ってどんなん?
「白い!」「草の上にある!」「すき間がある!」「風通しのすき間とちゃう?」
外見でも気づくことがいっぱい!さて中身はどんなんかな?
「機械がある!」「自記温度計て言うねんて!」「「動いてる?」「動いた跡がある!」
と中をみても気づくことがいっぱい!

その帰りに見つけた,四葉のクローバー♪
運動場にはたくさんの幸せがあるんだね♪

5月の思い出 その1

画像1
画像2
画像3
図工「光とかげから生まれる形」
材料は,自分たちの想像力と太陽の光!
なにをどのように置けば,どんな形にみえるのか♪
自分達が思い描いたかげ,偶然に生まれたかげもすべてがアート!
自然のアートを楽しみました!

4年生 学年対抗リレー

 リレーの学習の最後に学年対抗リレーを開催しました。
 子どもたちは,この日を楽しみにしていました。
 結果は,1位  2組
     2位  3組
     3位  1組  でした。

 また,開催する予定です。子どもたちは,次回も楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

4年生 社会「くらしと水」

 社会の学習で水がどこから来るのか,どうやってきれいになるのかを学んでいます。そこで,校内の水道の蛇口やトイレの数はどれぐらいあるのか調べにまわりました。
 子どもたちからは,予想以上にたくさんあり教室に戻ってくるとすぐに数を足して計算していました。
 「ビックリしたー。」「こんなに多いのか。」と驚きの声が上がっていました。
画像1
画像2

4年生 外国語

教科書を使って外国語学習が始まっています。
コリー先生との授業はいつもより,盛り上がっています。
これからも楽しみです。
画像1
画像2

4年生になって その10

画像1
画像2
画像3
赤,青,緑,紫の4チームに分かれての勝負!
体育「リレー」!
熱い日差しと友だちの声援を背に,トラックを駆け回りました!
それぞれのチームで,だれがどの順で走るのか,バトンパスはどのようにすればよいのかを話し合い,その成果を試しています!さぁ何秒で走りきれるかな?!

4年生になって その9

画像1
今年は何をしようかな?
そう!一年生をむかえる会!どんなことをしたいのか,どんなことをみせたいのか,ワクワク♪どんなものになるか楽しみです♪

4年生になって その8

画像1
画像2
画像3
「うわー!なにこれ?」「なんかのタネとちゃう?」
「あ!わかった!ツルレイシ!」「ゴーヤ!」・・・正解!!
一年間の生き物の様子を調べるために,ツルレイシを育てます♪
まずは,種の観察。どんな形で,どんな色で,どれくらいの大きさなのか等,
向きをかえたり,虫眼鏡を使ったり,定規で長さをはかったり等いろいろと観察♪

この種からどのようにして育っていくのか楽しみです♪
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 学校安全日
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp