京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up31
昨日:126
総数:666952
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年 運動会に向けて

運動会と同じ走順で,ハードル走と70m走を行いました。
同じ組の子に負けまいと,みんな必死になって走っています。

今日は勝てても,本番はどうなるかわかりません。
特にハードル走に関しては,上手に走れるようになれば,今よりもっとタイムは縮まります!本番までにあと1回は授業でハードル走をするので,しっかり練習しよう!
画像1
画像2
画像3

4年 ドッチボール大会

火曜日の中間休みに,クラス対抗のドッチボール大会がありました。
みんな一生懸命に頑張っていました。結果は2戦とも勝利した2組が優勝です。
2組のみんな,おめでとう!
1組のみんなは今回は負けてしまったけど,次回はPK戦でリベンジだ!


画像1
画像2
画像3

4年 運動会練習スタート

今日から運動会の団体演技の練習がスタートしました。今回踊るのは「京炎そでふれ」。京都の大学生が中心となって作られた創作ダンスで,通りの数え歌が歌詞の中に入っていたりと,見ても歌っても楽しいものになっています。

今日は光華女子大学の方に演武指導をしていただきました。
模範演武を見て「え…難しそう…」と,不安そうな子も多かったですが,練習が始まってくるとどんどん楽しくなってきて,一生懸命に練習をしていました。運動会本番まで約1か月。みんなで力を合わせて頑張っていきましょう。
画像1
画像2
画像3

4年 エコライフチャレンジ

夏休み前に取り組んだエコライフチャレンジの事後学習を火曜日に行いました。クーラーの設定温度を下げる,エコバックを持参するといったエコな生活をどの程度できていたか,診断書を作成していただきました。

また,班ごとにできたこと,できなかったことを付箋に書いてディスカッションを行いました。どの班も活発に話し合いをしていて,これから意識していきたいこと「エコチャレンジ目標」を決めることができました。

私たちの住む地球がこれから先もずっと住みよい星であるために,自分たちには何ができるのか,意識して行動できるようになってくれたらと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 図画工作科「消防の図画」

社会見学の時に描いたスケッチをもとに,消防の図画の下描きをしました。
「ポンプ車とはしご車を並べて描こう。」「消防士さんが放水をしているところも描きたいな。」と,熱心に構成を考えていました。

どのような絵が仕上がるのか,今から楽しみです。
画像1
画像2

4年 社会見学^右京消防署〜その2

図画工作科の学習で,消防の図画に取り組みます。社会見学の後半にスケッチをしました。
どの角度から描くのかを決めて,タイヤや運転席の様子を細かく観察していました。
短い時間でしたが,みんな一生懸命に鉛筆を走らせています!!
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学〜右京消防署〜

社会科「火事をふせごう」の学習で右京消防署に社会見学に行きました。一刻も早く現場に駆けつけるために日々訓練をしていることや,仕事の大変さについて話をしていただいたり,はしご車やポンプ車を実際に見せてもらったりしました。

はしご車のはしごが伸びていくのを,「長ーーーい!」「ちょっと怖そう…」と,興奮した様子で見ていました。
画像1
画像2
画像3

4年 係活動

ダンス係のみんなが休み時間にダンスの発表をしてくれました。笑顔で踊る姿はとてもかわいらしく,見ている友達も手拍子をしたり肩を揺らしたりと楽しそうにしていました。
次のダンス発表会が楽しみです。
画像1
画像2

4年 中学生がやってきた!

火曜日から,西京極中学校のお兄さんお姉さんがチャレンジ体験で葛野小学校に来ています。4年生にも,バレーといちごが大好きなお兄さんが来てくれて,読み聞かせをしてくれたり,給食を一緒に食べたり,勉強でわからないところを教えてくれたりしました。
「わたしたちの班で食べよ〜!」
「あそぼ〜〜!!」
と,子どもたちも中学生のお兄さんが大好きになりました。
でも,チャレンジ体験は明日で終わり。
「葛野小学校に来れてよかったな。」と思ってくれたらうれしいですね♪
画像1
画像2
画像3

4年 プレジョイントプログラム実施

先週の金曜日と月曜日に国語と算数のまとめテスト(プレジョイントプログラム)をしました。3年生の時にも同様のテストを経験しているので,自主勉にも力が入ります。

「できた気がする!」
「あの問題って○○やんな?」
と,感想はそれぞれでした。
自分の苦手なところは何なのか,今どれくらいの力があるのか,冬前には結果が出るかと思いますので楽しみにしていてください。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/13 アルミ缶・キャップ回収
クラブ
6年:こどものためのオペラ鑑賞
3/14 ALT
3/15 学校安全日

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp