京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up119
昨日:71
総数:665032
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年 運動会応援練習スタート!

今日から運動会に向けて各色ごとの応援練習が始まりました。
今日は中間休みに赤組が練習しました。「ふれー!ふれー!あーかーぐーみ!!」と,みんな一生懸命に声をだして頑張っていました。
昨年の優勝は赤組。2連覇は君たちの応援にかかっています!!
画像1
画像2
画像3

4年 運動会全校ダンス練習♪

運動会で踊る全校ダンスの練習をしました。
今日は天気が悪かったこともあり,休み時間や空き時間を利用して,笑顔で練習する4年生。あっという間に振りを覚えた子もいて,お互いに教え合いながら練習をしていました。
金曜日に運動会の全校練習があるので,頑張って覚えよう!
画像1

4年 社会見学〜京都府警〜その2

広報センターでは無線指令体験や110番通報体験などをすることができました。実際の警察官の制服や持ち物,バッチなども見ることができ,楽しみながら警察官のお仕事がどういうものなのか,知ることができたのではと思います。
画像1
画像2

4年 総合的な学習「天神川を探ろう」

総合的な学習「天神川を探ろう」の学習の発表をしました。
生き物・水・歴史・ゴミの各グループごとに新聞や紙芝居形式でまとめ,学習を通して学んだこと・感じたことを発表し合いました。

「ぼくたちと同じグループだったけど,全然違うことを調べていて面白かったです。」
「たくさん話を聞いて,天神川の大切さがわかりました。」
と,いろいろなグループの話を聞いて,自分の考えがより深まったのではと思います。
画像1
画像2
画像3

4年 国語科「だれもが関わりあえるように」

国語科「だれもが関わり合えるように」の学習で,コンピュータ室に行って調べ学習をしました。この学習では,耳が聞こえずらかったり,手先が不器用な人がよりよい生活を送れるようにするためにどのような工夫があるのか調べて,発表をします。
点字について詳しく調べたり,文字がどのようにして生まれたのか調べたり,どの子も一生懸命に調べ学習を進めていました。
来週も引き続き調べ学習をして,発表に向けて準備を進めていきます。
画像1
画像2

4年 アートカード観賞会

図工の時間にアートカードを使って観賞会をしました。有名な絵画や像,写真が印刷されたカードのいいところ見つけをしながら,お気に入りの1枚を選び,紹介文を書きました。

自分で題名を考えたり,作者になりきって見どころを紹介したりするのですが,「これ写真見たい!」「なんでこんな上手に描けるの?」と,隣の席の友だちと話し合いながら,楽しく活動することができました。
画像1
画像2

4年 社会見学〜工房学習〜

午後は生き方探究館に移動し,ものづくりの殿堂・工房学習をしました。
工房学習は,新しいものが生まれるまでの工程について話をしていただき,その後,「音を奏でる不思議な石ころ」を作りました。アルミのシールを張り付けたり,コンデンサーを取り付けたり,細かい作業も多く苦戦している子も多かったですが,音がなった時の嬉しそうな顔はとても可愛らしかったです。
光を当てると,ある曲が流れるそうです。何の曲か,当ててみてください!
画像1
画像2
画像3

4年 社会見学〜京都府警〜

20日(水)に社会科の学習で京都府警に行きました。動画を見たり,2チームに分かれてクイズ対決をしたりしながら,警察官のお仕事について学習しました。最初は簡単なクイズでしたが,少しずつ難しくなり,「え…これはわからない…」と苦戦していました。
その後指令センターの中を見ることができました。渋滞がどこで起きているのか,パトカーが今どこを走っているのか等,様々なことが一目でわかり,「すごーい!」と驚いていました。
画像1
画像2
画像3

4年 運動会に向けて

運動会と同じ走順で,ハードル走と70m走を行いました。
同じ組の子に負けまいと,みんな必死になって走っています。

今日は勝てても,本番はどうなるかわかりません。
特にハードル走に関しては,上手に走れるようになれば,今よりもっとタイムは縮まります!本番までにあと1回は授業でハードル走をするので,しっかり練習しよう!
画像1
画像2
画像3

4年 ドッチボール大会

火曜日の中間休みに,クラス対抗のドッチボール大会がありました。
みんな一生懸命に頑張っていました。結果は2戦とも勝利した2組が優勝です。
2組のみんな,おめでとう!
1組のみんなは今回は負けてしまったけど,次回はPK戦でリベンジだ!


画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/6 平成30年度入学児童半日入学・入学説明会
2/9 研究発表会
午前短縮授業13:20下校ただし,2-2,3-3,5-1は15:00下校

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp