京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:82
総数:664846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年 学習発表会に向けて

学習発表会に向けて,今日は場面ごとに振付や場面構成の確認をしました。
どこから出てきて,どのような動きをつけるのか,自分たちで考えながら練習をしました。
「ここはもっと間をあけたほうがいいよ!」
「声が小さいなあ。」
とアドバイスをし合いながら,よりよい発表になるよう頑張る姿はとてもすてきでした。
来週からは体育館での練習も始まりますので,22日の本番に向けてさらに力を合わせて頑張っていきましょう!
画像1
画像2
画像3

4年 総合「目が見えないということ」

総合的な学習の時間に目が不自由な人について,考えたこと・気付いたことをを交流しました。

2枚の写真を見て,
「きっとこの写真の人は不安な気持ちだと思います。」
「私だったら歩けないかもしれないです。だからすごいと思いました。」
「怖い気持ちもあるけど,がんばろう!って思っている気がします。」
と,たくさんの意見が出ました。
来週は,アイマスクをして校内を歩いて回ります。
実際に体験をしてみて何か感じてもらえたらと思います。
画像1
画像2

4年 算数科「面積」

算数科の学習で面積の求め方を考えました。
単純に公式を当てはめるのではなく,工夫しなければ答えを出すことはできません。
なかなか良い方法が思い浮かばない子も,2人組で話し合い答えを導き出すことができました。

その後,みんなの前でどのように答えを求めるか説明をしてもらいました。
自信はないけど…と言いながらも頑張って説明しようとする姿がとても素晴らしかったです。
画像1
画像2
画像3

4年 書写「星」「秋」

今週の書写は「星」「秋」。
上下の組み立て,左右の組み立てを意識して行いました。
「とめ」「はね」はらい」など上手になってきましたが,字のバランスや大きさなど,練習すべきところはまだまだあります。

「しーーん」という音が聞こえてきそうなくらい静かに集中して筆を走らせていました。

画像1
画像2

4年 マット運動

体育科で「マット運動」の学習を行っています。ねらい1「今できる技で連続技にチャレンジ!」ねらい2「新しい技にチャレンジ!」を受けて自分なりのめあてを考えました。
4年生は側転やロンダートに挑戦します。
子どもたちはず全ての技の習得に向けて一生懸命頑張っていました!

画像1
画像2
画像3

4年 国語科「誰もが関わり合えるように」

国語科「誰もが関わり合えるように」の学習で,調べたことの交流会をしました。
「文字が生まれた背景」「手話」「点字」「ユニバーサルデザイン」など,生活をしていくうえでの様々な工夫を学校図書館やパソコンを使って調べ,紙芝居の形でまとめました。

知らなかったことも多かったようで,発表後も質問をして盛り上がっていました。自分たちの身の回りには,誰もが関わり合えるための工夫がたくさんあるということに気づくことができました。
画像1
画像2
画像3

4年 理科「季節と生き物(秋)」

理科の学習で,ツルレイシと桜の木の観察をしました。
気温がぐっと下がり寒い中でしたが,細かなところまで観察して気付いたことをメモしていました。
画像1
画像2
画像3

4年 版画

図工の時間に版画の下絵を描きました。先週撮った写真を見ながら,顔のしわや指の形などを細かく描いていきました。なかなか難しく,苦戦している子もいましたが,少しずつ形になってきて,早く彫刻刀を使いたいと,楽しみにしています。

画像1
画像2

4年 全校ダンス練習

土曜日の運動会に向けて,全校ダンスの練習にも余念がありません。
ダンス係が中心となって中間休みや昼休みに毎日練習を続けています。

なかなかタイミングがとりにくい部分もあって苦戦している子もいますが,みんな楽しそうに踊っています♪
画像1
画像2

4年 お話の絵観賞会

図画工作科の時間にお話の絵の観賞会をしました。
たくさんの素敵な作品が並び,教室の中はちょっとした美術館状態。
「うわ〜〜○○さんの作品すごい上手!」
「綿が貼ってあって本物のわたげみたい!」
と,友だちをみんなで観賞し,いいところ見つけをしました。

随所に子どもたちの工夫が見られ,楽しい鑑賞会となりました。
画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 ベルマーク集計日
1/19 5年:社会見学(ダイハツ)
1/20 土曜学習9:00〜
1/22 ALT
1/23 6年:身体計測
クラブ(3年見学)
1/24 百人一首大会2校時

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp