京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:112
総数:664766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年 体育科「リレー」

体育の学習で「リレー」をしました。
今回は3つのチームに分けて行いました。

少しずつバトン渡しも上手になってきました。
来週は1組対2組でリレーをします!

でもその前に…


まずは先生と勝負!!
画像1
画像2
画像3

4年 算数科「わり算の筆算」

算数科の学習で,(2けた)÷(1けた)のわり算の筆算の学習をしています。
「たてて」「かけて」「ひいて」「おろす」
この4つのステップがカギ!
苦手な子も一生懸命考えながら問題に取り組んでいました。


画像1

4年 演劇鑑賞

3・4時間目に演劇鑑賞がありました。「不思議なバイオリン」というお話で,歌やダンスを交えながら,一生懸命頑張ることや,人に優しくすることの大切さを伝えていただきました。

おもしろい言い回しや動きに子ども達は大爆笑。
あっという間に時間が過ぎていきました。

最後はトムとウェンディとハイタッチ!
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 鳥羽水族館から学校へ

楽しかったみさきの家宿泊学習も残すは学校に帰るのみ。
さすがに帰りはぐっすり…?と思っていましたが,映画を流すとみんな静かに鑑賞していました。
さすがに映画後半にはすやすやと眠る子が多かったです。

画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 鳥羽水族館へ その1

最後は鳥羽水族館へ行きました。
エイやタコを触ったり,セイウチとのふれあい会に参加したり,おっきな水層に圧倒されたり…あっという間に時間が過ぎていきました。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 部屋を綺麗に!

ついに,みさきの家とお別れです。
2日間使った部屋をきれいに掃除しました。
問題なのがシーツたたみ…ペアで協力しながら何度も何度もたたみなおしました。

「なみなみ…ピーン!!」
「なみなみ…ピーン!!」

これで来年の花背山の家もばっちりだね♪
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 キャンプファイヤー その2

「猛獣狩り」「落ちた落ちたゲーム」「爆弾ゲーム」「マイムマイム」「ジェンカ」
たくさんのゲームをして最高の時間となりました。
最後は葛野小学校のマドンナこと安倍先生からありがたーーい夜話。みんな静かに耳を傾け,聞き入っていました。

星もとってもきれいでした。
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 キャンプファイヤー その1

メインイベント!キャンプファイヤーの時間です。
「火の神様〜〜〜!!」
みんなが叫ぶと,火の神様改め,火の女神様の登場です。

「火の神様素敵〜〜と言いなさい。」
「腹の底から笑いなさい。」
と,なかなかにおもしろいことを言う女神様でした。

さあ!火がともりました!キャンプファイヤーの始まりです!
レク係さんよろしく!!
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 磯観察

2日目はイベントが盛りだくさん。
磯観察で宮崎浜へ行きました。ふだんなかなか生で見ることがない生き物を観察しようと,子ども達は一生懸命磯中を探しています。

「あ!見つけた!!ヤドカリの赤ちゃんだよ〜!!」
「ここにタコがいたらしいよ!!」
「水冷たいけど気持ちいい〜〜!」

疲れは溜まっているはずですが,さすがは4・5年生。
タフです。先生はクタクタです。

お次はキャンプファイヤーだ!!
画像1
画像2
画像3

4年 みさきの家 2日目

みさきの家2日目の様子です。
まずは釣り体験!

「なかなか釣れないなあ…」
「釣れるかなあ…」





「あ!!食べてる!!きたーーーーーー!!」
思っていた以上にたくさんの子ども達が魚をgetすることができ,先生は大喜び!
写真を撮るために走り回ってくれたカメラマンさんはぐったり…

今日釣れなかった人は,またお家の人に連れて行ってもらおう!
釣れぬも釣り,釣れるも釣り! ですよ!!
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/26 5年 聴力検査
5/29 わかば学級 きらきらコンサート(梅津北小)
3年 聴力検査
5/30 6年 科学センター学習
2年 聴力検査
クラブ
5/31 6年 プール清掃
1年 内科検診
心臓検診(2次)
6/1 1年 聴力検査
わかば 三校交流(西京極小)
4年 社会見学(浄水場他)
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp