京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up55
昨日:141
総数:663868
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

算数科「1けたでわるわり算の筆算」

画像1
画像2
画像3
今日は,(3けた)÷(1けた)の筆算を班で考えました。ホワイトボードを使って,書いては消してを繰り返して,今までより1けた多い計算も自分たちの力で解決することができました。

理科「春の生き物」

画像1
画像2
画像3
今日は,育てているツルレイシの観察をしました。土からニョキッと出てきたツルレイシを触ったり,匂いを嗅いだりしながら書きまとめていました。

学級の花「パンジー」

画像1
画像2
画像3
今日は,クラスで育てる花を植えました。今回はパンジーを植えました。日直が朝と帰る前に水やりを担当してくれます。その時の日直だけではなく,クラス全員で花の面倒を見ていってほしいです。

図工「夢色ランプ」

画像1
今日は,自分だけの夢色ランプの設計図を完成させました。子どもたちは完成した設計図を交流して,より良いアイデアを取り入れていました。

国語「ばらばら言葉を聞き取ろう」

画像1
画像2
今日は,ばらばら言葉ゲームをしました。4人組にわかれて一人一音を担当して,言葉を伝えるというゲームです。このゲームの難しいところは4人が同時に発声をするところで,言葉が分かっても並び替えて意味のあるものにしなければなりません。何回で聞き取れるのか各グループで競い合いました。

総合「天神川をさぐろう」1

画像1
画像2
画像3
今日は,天神川に入って清掃活動をしました。ゴミ袋が満タンになるくらいたくさんのゴミを集めてくれました。

社会科「都道府県」

画像1
画像2
今日の新聞に「都道府県で使う漢字は小学校の間に習う」という記事が載っていました。4年生で都道府県を覚えるのは大変です。さらに全部を漢字で覚えるとなるとより難度が上がります。今日の授業では,都道府県パズルをしました。ゲーム感覚で親しみながら都道府県を覚えていってくれたらと思います。

新体力テスト「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」

画像1
画像2
画像3
今日の新体力テストで,体育館では「上体起こし」「長座体前屈」「反復横跳び」の3種目を実施しました。子どもたちは良い結果を出そうと一つ一つの種目に全力で取り組んでいました。

新体力テスト「ソフトボール投げ」

画像1
画像2
画像3
今日は,新体力テストを実施しました。運動場では,「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」をしました。より遠くにボールが飛ぶようにおもいきり腕を振ってソフトボールを投げていました。

体育 高跳び

画像1
画像2
画像3
体育の学習で最後の高跳びに挑戦しました。
目の前に立ちはだかる竹のバーを跳びこえようと,一人ひとり一生懸命跳ぶ姿がありました。





1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/26 ALT きらきらコンサートわかば(西院小)
5/27 演劇鑑賞
5/28 自転車教室
5/30 ALT 保幼小連絡会 聴力検査1年
5/31 6年スチューデントシティ  視力検査3年
6/1 プール掃除6年  耳鼻科検診2・4・6年  心臓検診(2次)  PTA声かけ運動
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp