京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up38
昨日:128
総数:666172
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
4年生の水泳も折り返しに入りました。

今まで25m泳ぐことができなかった子もドンドン泳ぐことができるようになっています。

息継ぎに困っている子がアドバイスをもらっている素敵な姿も見られました。

残りわずかですが,がんばっていきましょう!!

4年生 とじこめた空気や水

画像1
画像2
はじめての学習では,実験用具を使ってスポンジを飛ばしてみました。

「勢いよく押したら遠くに飛ぶ〜♪」
「ちょっとでも隙間が空いたら飛ばへんかったー!」 などなど…

実験から学ぶことはたくさんありますね♪

4年生 『左右』

画像1
2回目の『左右』の学習をしました。

やっぱり2回目となると書き方のコツもつかめて上手く書けていました。

4年生 『大きな力を出す』

画像1
画像2
国語科で『大きな力を出す』という学習を行っています。

教材文には,大きな力を出すことと呼吸には関係があることが書かれています。

そこで,うでずもうをして確かめてみました。

まずは,声を出さずに…

そして,息を吸いながら…

最後に,大きな声を出しながら…

やっぱり声を出せば大きな力が出ることに気付いていました!

4年生 群読練習

画像1
6日(月)の葛野タイムで群読の発表を行います。

そこで,初めて学年で集まって練習を行いました。

初練習では立ち位置などを確認しました。

さて,しっかりと覚えているでしょうか??

本番まで時間はわずかです。
しっかりと口を開けて大きな声で発表しましょうね♪

4年生 電池のはたらきを使って車を動かそう!

画像1
画像2
理科の『電池のはたらき』という学習のまとめで車つくりを行いました。

説明書を見ながらモノを造ることに慣れている子は見る見るうちに完成していました。

完成した車は体育館で動かしました。

動かし過ぎて電池がなくなってしまいそうな子もいましたが,
十分楽しんだ4年生でした!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 卒業式前日準備 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp