京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:62
総数:665685
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年生 消防署に行って学んだことをまとめよう!2

画像1
画像2
まとめの時間の2時間目です。

いよいよノートも完成しました!

どんなノートになったのでしょうか?

4年生 消防署に行って学んだことをまとめよう!

画像1
画像2
社会見学に行ってたくさんのことを学んできました。

また,新たにパンフレットも頂きました。

そこで…

『実際に見たこと・パンフレットで知ったこと』

とノートにまとめ始めました。

どんなノートになるのかな〜♪

4年生 垂直・平行を書こう!

画像1
画像2
三角定規を使って『垂直・平行』の直線を書きました。

やはり,平行な2本の直線を書くことが難しく悪戦苦闘していました!

繰り返し練習すればきっと出来るようになるはずです!

諦めずにがんばろう♪

4年生 『作文』

今日の書写は『作文』という熟語を書きました。

『文』という字の最後の払いが難しかったようでしたが,

丁寧に書いていました!

何度も書くことで確実に上達します。

根気強くがんばっていきましょう♪
画像1

4年生 とじこめた水をおしてみよう!

画像1
画像2
空気の次は『水』を押してみるという学習でした。

予想では,空気と同じように体積は小さくなると考えていた子が多かったです。

しかし,

実験を行うと全く押すことができません…。

水は空気とは違い,押しても体積が変わらないことに気付くことができました。

4年生 クラス対抗リレー大会

画像1
画像2
『ドッジボール大会』の後,次に対抗戦を行ったのは『リレー』でした。

今まで休み時間を利用してたくさん練習をしてきました。

何よりクラスとしてまとまりを感じた期間でした。

結果は,ドッジボール大会と同じように1組の勝利でした!!

行事を乗り越える度に集団としての意識は確実に高まっています。

今後も更にレベルアップできるように,努力していきましょう♪

4年生 消防署に行きました! 4

画像1
画像2
そして消防車のスケッチをしました。

幼稚園の時に描いたことがある子もいたようで,楽しそうに描いていました。

最後に,京都市の消防局長さんから

『我が家の防火診断士』という認定証を頂きました。

これからも火災の予防に努めていきましょうね♪

4年生 消防署に行きました! 3

画像1
画像2
そして,何と放水体験をさせてもらえました。

ヘルメットをかぶり消防士になり切って放水を行いました。

思っているよりもホースが温かく,持ちやすかったようです。

みんな,カッコイイ姿でした♪

4年生 消防署に行きました! 2

画像1
画像2
お話の後は,いよいよお待ちかねの消防車の見学です。

火事の連絡が入ってから服を着替えて出発するまでを見ました。

素早い行動と大きな掛け声で迫力満点でした!

4年生 消防署に行きました! 1

画像1
画像2
社会科で『火事をふせぐ』という学習を行っています。

そこで,

消防署に行って直接消防士さんにお話を聞いてみよう!!

ということで,右京消防署に行きました。

まずは,消防署の仕事や火事の原因などについて話を聞きました。

一番の原因は『放火』だそうです。

意外な原因に驚いていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 卒業式前日準備 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp