京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:125
総数:663990
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年生 ドッジボール大会後…

画像1
2組の教室を覗いてみると…

「先生!負けたのが悔しいからリベンジしたい‼」
「勝つための方法を考えたい‼」

と言った発言を何人かがしていました。

そこで,急遽話し合いの時間を設けました。

「とりあえず,ボールから目をそらさんとこ!」
「キャッチが得意な人は後ろにいよっ」 などなど…

素敵な姿が見られました!

そして…

4年生 ドッジボール大会

画像1
画像2
中間休みに集会委員会さんの企画で『ドッジボール大会』がありました。

両クラスとも全力で戦いましたが,結果は…


1組の勝ちでした!!

その後の2組は…

4年生 鉄棒学習!

画像1
画像2
久しぶりに運動場の鉄棒を使って学習を行いました。

前回の学習から今日までの期間に休み時間などで練習を繰り返した子もいたようで,
3人もの人が逆上がりができるようになりました!!

隠れた努力に拍手でした♪

4年生 石崎先生からのお話…

画像1
画像2
給食時間に石崎先生が来て下さって,栄養指導を受けました。

豆パワーについての話でした。

『たんぱく室』『鉄』『ビタミンB2』『食物繊維』がたくさん含まれていることを知りました。

給食では,豆がよく出てきます。

栄養たっぷりの豆をしっかりと食べましょうね♪

4年生 光電池を使って…2

画像1
画像2
1組は快晴の中光電池の実験を行うことができました1

太陽の方を向けると,勢いよく回るプロペラを見て歓声があがっていました。

太陽のパワーって素晴らしいですね♪

4年生 水泳学習

画像1
画像2
4年生の水泳学習もスタートしています。

4年生になると,25mを泳ぐことが出来ない場合は『めだか教室』に参加することになります。

子ども達は必死に25mを泳ぎ切ろうと練習を重ねています。

この調子でがんばっていきましょう!!

4年生 直列つなぎ・並列つなぎ

画像1
画像2
電池1個で回ったプロペラをさらに速く回すためにはどうすればいいのか…

電池2個で1個と同じ速さに回すためにはどうすればいいのか…

子どもたちは手元にある道具を使って必死に考えていました!

直列つなぎよりも並列つなぎに苦しんでいる子が多かったようです!

4年生 消防設備をまとめよう!

画像1
画像2
各班で探した消防設備を画用紙にまとめていきました!

色を分けてまとめるうちに

「バケツが多かった!!」
「なんで,バケツが多いんやろ…置いときやすいからかな!」などなど…

見つけたことの中から更に考えたことを話していました!

『話し合い』

本当に上手くなってきてます!!

4年生 光電地を使って…

画像1
画像2
光電地を使ってプロペラを回そう!!ということで運動場に行きました。

天気予報では快晴のはずが,教室を出るまでは曇っていました…

しかし,

運動場に出ると,太陽が子ども達を待っていたかのように雲の切れ目から顔を出しました!

それと同時に,

「先生ー!回った〜♪」
「光電地ってエコやなぁ〜!!」 などなど…

太陽に感謝の1時間でした!

4年生 書写『左右』

画像1
画像2
書写で『左右』という漢字を書きました。

バランスを取ることが非常に難しかったようですが,必死に書いていました。

完成した作品からは努力の成果が出ていました♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp