京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up48
昨日:156
総数:665924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年生 テストがんばってます!

画像1
画像2
夏休みが近づくにつれて学習のまとめも続いています。

そこで,今日は国語と理科のテストを行いました!

最後まで見直しをしている素敵な姿が見られました。

次のテストもがんばろ〜!!

4年生 方眼紙を使って…

方眼紙のマスを利用して垂直・平行を見つける学習をしました。

垂直とは…
平行とは…

三角定規を使わなくても見つけることはできます!!

でも,確認で三角定規を使おうね♪
画像1

4年生 水泳がんばってます!

画像1
画像2
4年生の水泳学習も残りわずか!!

25mを泳ごうと必死に練習をしています。

バタ足や腕の使い方,息継ぎなど…

課題はそれぞれ違いますが,自分の課題が克服できるようにがんばりましょう♪

4年生 消防車をかこう!

画像1
画像2
実際に見た消防車をスケッチと写真を見て画用紙にかいていきます。

立体的に描くにはどうすればいいのか…

消防車だけでなく人も描くには…  などなど

様々な工夫をしながら描いています♪

4年生 まとめたノートを交流しよう!

社会科で学んだことをまとめたノートの交流をしました。

文字や絵,表などを使ってわかりやすくまとめていました!

友達のまとめかたを見てマネできるところは次に生かしていきましょうね♪
画像1
画像2
画像3

4年生 消防署に行って学んだことをまとめよう!2

画像1
画像2
まとめの時間の2時間目です。

いよいよノートも完成しました!

どんなノートになったのでしょうか?

4年生 消防署に行って学んだことをまとめよう!

画像1
画像2
社会見学に行ってたくさんのことを学んできました。

また,新たにパンフレットも頂きました。

そこで…

『実際に見たこと・パンフレットで知ったこと』

とノートにまとめ始めました。

どんなノートになるのかな〜♪

4年生 垂直・平行を書こう!

画像1
画像2
三角定規を使って『垂直・平行』の直線を書きました。

やはり,平行な2本の直線を書くことが難しく悪戦苦闘していました!

繰り返し練習すればきっと出来るようになるはずです!

諦めずにがんばろう♪

4年生 『作文』

今日の書写は『作文』という熟語を書きました。

『文』という字の最後の払いが難しかったようでしたが,

丁寧に書いていました!

何度も書くことで確実に上達します。

根気強くがんばっていきましょう♪
画像1

4年生 とじこめた水をおしてみよう!

画像1
画像2
空気の次は『水』を押してみるという学習でした。

予想では,空気と同じように体積は小さくなると考えていた子が多かったです。

しかし,

実験を行うと全く押すことができません…。

水は空気とは違い,押しても体積が変わらないことに気付くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/14 町別児童会
7/15 きらきらコンサート(わかば学級 山の内小にて)
7/16 個人懇談会1日目
7/17 個人懇談2日目 現金集金日 献血(10時〜12時 13時〜15時)
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp