京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up12
昨日:62
総数:665680
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年生 消防車がやってきた!

画像1
画像2
画像3
4年生の社会科の学習で消防署から4名の消防士の方が来て下さいました。

大きな消防車(水槽車)に驚きながらも

迫力ある放水

狙うことが難しかった消火器訓練

たくさん見た消防車(水槽車)の見学

など盛りだくさんの2時間でした。

また,消防士さんの仕事の量の多さにも驚いていました。

今回の学習が今後に生かされると嬉しいです。

物語の世界 〜メリサンド姫〜

 図工で取り組んでいた『お話の絵』が完成しました。色の塗り方や奥行を考えながら,子どもたちは一生懸命に描きました。
画像1
画像2
画像3

4年生 読書感想文を書き終えて…

画像1
自分が選んだ本を使っての読書感想文を書き終えました。

今日は,友達の感想文を読む時間にしました。

本のテーマと合った自分の経験を合わせて書くことができました。

5年生になっても読書感想文を書く機会はあります。

今年,学んだことを来年度に活かしてくれればと思います。

4年生 お話の絵

画像1
画像2
画像3
4年生は各クラス,違う本を選んで『お話の絵』を進めてきました。

『おばあさんのドラゴン』『髪の伸びるお姫様』『王女様とネコ』

それぞれ特徴ある主人公を丁寧に描くことができました。

次々と完成してきています。

是非,力作を見に来て下さい。

4年生 エコライフチャレンジ

画像1
画像2
画像3
 今日はエコライフチャレンジの学習でした。夏休み中に取り組んだエコライフをグループごとに『がんばったこと』『むずかしかったこと』を分類してまとめました。
 「買い物に行くときはマイバックを持って行ってるよ。」
 「シャワーをこまめにとめるようになったよ。」
 「近いところは自転車で行ってるよ。」
などたくさん意見がでました。その後,これからの目標をほかのグループの友達に提案しました。
 このままでいくと,近い将来,気温が今より4.8度上昇するようです。温暖化を食い止められるのはひとりひとりのエコライフです!!

4年生 警察本部の見学

画像1
画像2
画像3
昼からは警察本部へ行って見学を行いました。

通信指令センターには1日に多くの電話がかけられていることを知り,驚いていました。

また,信号機の大きさや京都市が所有しているパトカーの数なども知ることができました。

4年生 生き方探究館 工房学習

画像1
画像2
画像3
二つ目は工房学習です。

タッチパネルの作成をしました。

触る場所を変えるだけで,LEDの色が変わるものでした!

子どもたちは悪戦苦闘しながらも見事な作品を作ることができました♪

4年生 生き方探究館 ブースでの調べ学習

画像1
画像2
4年生の生き方探究館での活動は二つに分かれての学習でした。

まずは…

『ブースでの調べ学習』  です。

様々な企業がどのような理念で起業し,どのような商品を作ってきたのかを知ることができました。

4年生 運動会の練習がはじまりました!

画像1
画像2
画像3
 運動会の練習が始まりました。4年生が挑戦するのは,70m走,バラエティ走,ソーラン節です。
 今日は,バラエティ走の練習を中心に。ハードルを越え,麻袋に入ってピョンピョンとび,網をくぐります。初めて経験する麻袋に悪戦苦闘・・・と思いきや,初めてと思えないくらい上手に跳ぶ子もいました。
 後半はソーラン節の練習もしました。体の柔らかさが大切です。お風呂の後のストレッチを始める子もいるようです。

4年生 図書室から帰ると…

画像1
4年生は週に1回図書室へ行って本をかりるようにしています。

図書室での過ごしている最中,一人の女の子が

「先生,教室に帰ったら大型絵本の読み聞かせしてもいいかな?」

と話をしに来てくれました。

「いいよ〜!!」

と言うと

写真の通り,読み聞かせをしてくれていました。

自発的にやろうと思ってくれたことは本当に嬉しかったです。

こんな姿がたくさん見られるともっと嬉しいですね♪
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/10 ともだちの日 ALT 振替1回目
11/11 6年支部駅伝
11/13 学習発表会
11/14 1年アニラブクラス(5校時) 学校安全日
PTA・地域行事
11/8 PTAコーラス
11/10 移動図書館
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp