京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:141
総数:663816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年生 運動会の練習がはじまりました!

画像1
画像2
画像3
 運動会の練習が始まりました。4年生が挑戦するのは,70m走,バラエティ走,ソーラン節です。
 今日は,バラエティ走の練習を中心に。ハードルを越え,麻袋に入ってピョンピョンとび,網をくぐります。初めて経験する麻袋に悪戦苦闘・・・と思いきや,初めてと思えないくらい上手に跳ぶ子もいました。
 後半はソーラン節の練習もしました。体の柔らかさが大切です。お風呂の後のストレッチを始める子もいるようです。

4年生 図書室から帰ると…

画像1
4年生は週に1回図書室へ行って本をかりるようにしています。

図書室での過ごしている最中,一人の女の子が

「先生,教室に帰ったら大型絵本の読み聞かせしてもいいかな?」

と話をしに来てくれました。

「いいよ〜!!」

と言うと

写真の通り,読み聞かせをしてくれていました。

自発的にやろうと思ってくれたことは本当に嬉しかったです。

こんな姿がたくさん見られるともっと嬉しいですね♪

4年生 ひさしぶりの書写

画像1
画像2
久しぶりに書写の学習を行いました。

今回は,『はす』というひらがなの二文字です。

「結び」や「筆の使い方」など,今までの応用が必要になってきます。

悪戦苦闘しながらも必死に練習していました。

4年生 ハードル走

画像1
画像2
体育でハードル走の学習がスタートしました。

初めてのハードル走で上手く出来るのか不安そうな子どもたちでしたが,

『トン!!1・2・3』

のリズムでやってみようと言うとリズムに合わせてチャレンジしていました。

これからは歩幅も工夫していきます。
ドンドン練習していきましょう!!

4年生 季節と生き物

画像1
画像2
理科の学習では中庭にはどんな生き物がいるのか1年間観察を続けています。

夏休みが終わり,観察してみると…

「チョウ」「セミ」「コオロギ」などなど

季節の変わりを感じる生き物がいました。

さて,二枚目の写真はどこに咲いている花でしょう?

探してみて下さい。

4年生 ソフトバレー パート2

画像1
画像2
画像3
ソフトバレーの学習も何回目かになりました。

ラリーが続くようになってきて子どもたちの楽しさも増してきたようです。

「先生〜!今日の試合は18回も落とさずにできたで!!」
「今までサーブが全然入らへんかったけど,今日初めて入った♪」 などなど…。

勝ちたい気持ちもあるようですが,それ以上に続くことの喜びを感じつつあります。

チーム単位で試合はしていますが,まとまりを感じる素敵な時間となっています。

4年生 身体計測

画像1
画像2
夏休みが終わり,久しぶりに身体計測をしました。

「あ〜!!5ミリで150センチやったのに…。」
「先生聞いて!前よりも2センチ大きくなってた!」 などなど…。

自分たちの成長を喜んでいました。

これから保健の学習で体の成長を取り上げます。
個々の成長を振り返る時間になれればと思います。

4年生 ツルレイシの観察をしたよ。

画像1画像2
 久しぶりにツルレイシの観察をしました。夏休みが明けて,予想以上に育っていたツルレイシにみんなびっくり!
 「ゴーヤのにおいがする!」
 「予想よりもまきひげが長いよ!」
 「まきひげの巻いているところがねじみたいに固いね!」
観察カードに書きました。

4年生 社会科の学習

画像1
画像2
社会科で『事故や事件をふせぐ』という学習がスタートしました。

今日は,校区地図をもとにして危険な場所を話し合いました。

「ここは横断歩道がないから危ない!」
「この道は事故があったから,絶対危ない場所だと思う…。」などなど…

自分の生活圏外の場所に関しては知らないことだらけで驚いていました。

4年生 ソフトバレー

画像1
画像2
体育の学習で『ソフトバレー』がスタートしました。

初めて行うスポーツにとまどいながらもボールを下に落とさないように必死に追いかけていました。

次回からはラリーがしっかりと続くように練習しましょうね♪
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/26 4年ものづくりの殿堂工房学習 ALT
9/29 朝会葛野タイム2年
9/30 クラブ
10/1 4年エコライフチャレンジ(3・4時間目)
PTA・地域行事
9/28 おやじ料理教室
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp