京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up73
昨日:118
総数:665378
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年生 エコまちステーションの職員さんに来て頂きました!

画像1
画像2
画像3
今日は社会科で学習している『くらしとごみ』に関わってエコまちステーションの職員さんに来て頂きました。

まずはじめに体育館でゴミの分別に関してのクイズなどをしました。

『もやすゴミ』
『かん・びん・ペットボトル』
『プラスチック製容器・包装』
『小型金属類,スプレー缶』       の4つに分かれているそうです。

知らないことばかりで驚いていました。

4年生 空気を閉じ込めてみよう!!

画像1
画像2
4年生の理科では『とじこめた空気と水』という学習に入っています。

そこで,大きな袋に空気を閉じ込めてみました。

班ごとに袋を配布したのですが,

ダッシュして空気を閉じ込めている班…
なぜか,リレー方式で手渡して徐々に空気を閉じ込めている班…
一人に袋を託して必死に願っている班…            などなど

様々な方法で空気を閉じ込めていました。

空気を閉じ込めた袋でバレーをしたり,座ってみたり楽しい時間を過ごせました♪

学校では,どんなゴミが出るのだろう?

4年生では,社会科で「ごみ」について学習をしています。
今回は,学年で学校のごみについて調べました。紙やペットボトル,空き缶・・・など,様々なごみが出ていることに,子どもたちは気付くことができました。
調べた後には,自分たちだけで調べたことの交流もすることができました。一人では見つけられなかったことも,みんなで話し合うことで見つけられることに気付くことも大切なことだと思います。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp