京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up61
昨日:82
総数:664903
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

25m目指して!

画像1
画像2
画像3
 先週から,水泳学習が始まっています。今日は2回目の活動でした。朝からとても楽しみな様子でした。
 4年生は,25mを泳ぐことを目標にがんばっています。まずは水慣れ。プールの縦のコースを使って,走ったり,軽く泳いだりしながら体を慣らします。
 次に,ペア学習。泳ぎの得意な友だちに,マンツーマンで教えてもらいます。「がんばれ!あとちょっと!」「もっと手の力を抜くねん!」という凛々しい掛け声が響き,「前より泳げるようになったよ。」と,早速結果の出ている子もいました。
 最後は,力試し。自分の記録に挑戦します。
 さて,今年はどれだけ泳げるようになるのでしょうか。これからが楽しみな4年生です。

サンガつながり隊!!

 今日は,みんなが楽しみにしていた、「サンガつながり隊」の日でした。
 2人ペアのゲームから始まり,クラス対抗ハイタッチゲームでは,自分たちで作戦を考え,競い合いました。最後のサッカーミニゲームでは,自分で友だちを誘ってチームを作り,対戦相手も自分たちで見つけないといけません。クラスを越えて声を掛け合い,楽しく活動する様子が見られました。
 コーチから教えていただいたことは,サッカーのほかに,友だち同士が『つながる』ことの大切さだったように思います。「今日でサッカーすきになったわー!」と言っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

水ができるまで・・・。

画像1
画像2
画像3
 今日は,蹴上浄水場に社会見学に行ってきました。
 社会科の学習では,浄水場のようすを予想したり,見てきたい事や質問したいことを考えたりしていました。
 実際に見た浄水場は,子どもたちにとって驚きの連続でした。今日見てきたことは,これからの学習でよい材料にしたいと思います。

 モリモリお弁当を食べ,たくさん歩いてへとへとの4年生でした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 わ・2・4・6年自由参観  1・3・5年学習発表会
2/14 学校安全日
2/17 朝会・葛野タイム1年  給食週間
児童会活動
2/18 委員会
PTA・地域行事
2/13 PTA声かけ運動  ベルマーク集計日

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校経営構想

学校教育目標

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp