京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up46
昨日:126
総数:665233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年生 すもう遊び

画像1
画像2
画像3
 運動会も終わり,素晴らしかったよっちょれの余韻が残る中,これからの体育は「すもう遊び」です。今日は,3組で活動をしました。

 「○○さん!強い!」
 「○○くんには勝てへんわ!!」
と,がんばりました。中には,
 「後ろに回ったらたおせるで!」
さっそく作戦を立てたグループもあるようでした。

地球防衛隊!

画像1
画像2
画像3
 4年生のバラエティ走は「地球防衛隊」です。今日は,バラエティ走の練習をしました。
 エコライフチャレンジ,社会のゴミの学習を基に,いろいろなゴミが入っていいる袋から空き缶だけを分別し,リサイクルボックスにいれます。小さなことからコツコツすることが,わたしたちの地球を守ることにつながるのだ!・・・という壮大(?)な競技です。

エコライフチャレンジ!

 今日は,2回目のエコライフチャレンジでした。内容は,夏休みに行った,自分のエコライフを振り返るというもの。グループに分かれて,取り組んだ内容をまとめ,おすすめのエコライフを提案しました。
 授業が終わった後は,
「水道の水が出しっぱなしだったよ!すぐにとめたよ!」
「クーラーはつけなくていいよ!」
と,はりきりモードの4年生でした。
画像1
画像2

消防車かっこいい!!!

 4年生は,社会科で消防署の学習をしています。今日は,右京消防署から,消防署の方々に来ていただき,消防車を見せてもらいました。
 それだけでなく,放水の体験までさせてもらえました。4年生のみんなは興奮気味に活動しました。とてもかっこいい姿に,将来,消防士さんになりたいと思った子もいるのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

よっちょれ!

画像1
画像2
画像3
 今週から,運動会に向けての,民舞の練習が始まっています。腰を低く,腕を伸ばし,高くジャンプ!!体全体を使ったおどりです。
 「昨日お家で練習してきたよ!」と,休み時間に踊りを見せてくれる子もいます。
これから1か月,一生懸命練習をして,本番にカッコイイ演技を見てもらえるように頑張ります!

フリースロー大会 4年

画像1
画像2
画像3
 今日の中間休みは,4年生のフリースロー大会でした。代表の友だちが,バスケットゴール目がけてボールをシュートします。
 みんな楽しく活動できました!!!1位は1組さんでした!おめでとうございます!!!

学校の消防設備を調べたよ!

画像1
画像2
画像3
 4年生は,社会科で「安全なくらしをまもる」という単元を学習しています。学校の消防設備にはどんなものがあるんだろう。学校の中を探しました。
 「こんなとこにもあった!」「防火バケツっていっぱいあるね!」など,新しい発見がたくさんあったようです。見つけた場所を,プリントに書き込んでいきました。

ツルレイシができました!

画像1
画像2
画像3
 夏休みも,あっという間に終わろうとしています。
 夏休み,学校でもステキなことが起こりました。理科で育てていたツルレイシが,実を付けたのです。毎日伸びていくつるに,担任もビックリの成長でした。
 また,学校に来たら,ぜひ見てくださいね。

エコライフチャレンジ

 今日の3・4時間目はエコライフチャレンジの学習でした。気候ネットワークというところからスタッフの方にお越しいただき、環境のことをクイズやワークショップをしながら教えていただきました。
 これから,自分たちにできるエコライフにチャレンジしたいと思います。夏休みには,宿題が出ます。ワークブックをもとに,身近なエコライフについて考えます。
画像1
画像2
画像3

25m目指して!

画像1
画像2
画像3
 先週から,水泳学習が始まっています。今日は2回目の活動でした。朝からとても楽しみな様子でした。
 4年生は,25mを泳ぐことを目標にがんばっています。まずは水慣れ。プールの縦のコースを使って,走ったり,軽く泳いだりしながら体を慣らします。
 次に,ペア学習。泳ぎの得意な友だちに,マンツーマンで教えてもらいます。「がんばれ!あとちょっと!」「もっと手の力を抜くねん!」という凛々しい掛け声が響き,「前より泳げるようになったよ。」と,早速結果の出ている子もいました。
 最後は,力試し。自分の記録に挑戦します。
 さて,今年はどれだけ泳げるようになるのでしょうか。これからが楽しみな4年生です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 教職員研修のため、5校時授業
1/30 小さな巨匠展(2月2日まで)
1/31 国研大会
PTA・地域行事
2/3 ベルマーク回収週間  移動図書館

第59回国研大会案内

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校経営構想

学校教育目標

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp