京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up113
昨日:126
総数:665300
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年 話し合いが活発です

社会では,「安全なくらしを守る」という単元で,なぜ災害や事故が起こるのか考えています。そして,どうすれば防ぐことができるのかを学級で話し合っています。話し合いが深まることで,少しずつ考えが変わっていく人もいれば,新しい意見を言う人もいて,時間が足りないぐらいです。
画像1

4年 書写「硬筆」

画像1
画像2
書写では「硬筆」をしています。フェルトペンを使って見本を見ながら丁寧に書いていきます。字の大きさ・バランスに気を付けながら書くのですが,どうも納得のいかない子どもたちがいます。自分に‘こだわり’を持って,「もう一枚書かせて」の一言があります。完成した作品は教室に掲示したいと思います。

4年 社会見学

画像1
画像2
画像3
6月15日(金)に社会見学(山ノ内浄水場)に行きました。教科書で学習したことを実際に見て触れることは子どもたちをキラキラ輝かせました。およそ1時間の見学を終えて,最後にはできたての「お水」をおいしくいただきました。

4年生 天気と気温

画像1
画像2
理科では、天気と気温の関係について学習をしています。今回は学習の中で出てきた「百葉箱」を実際にみんなで見に行きました。子どもたちは百葉箱の中を見て,教科書で紹介されていた温度計を興味深く見て,風通しのよさなどを中心に観察しました。この単元をしばらくしてから次は「電気のはたらき」に入ります。
子どもたちは実験を楽しみにしています。

4年生 パッカー車の見学・体験学習

画像1
画像2
画像3
6月6日(水)の3・4時間目に社会科「くらしとごみ」の学習で京都市エコまちステーションの方々が来てくださり,パッカー車の体験学習がありました。目の前の大きなパッカー車を見て,子どもたちは目をキラキラ輝かせていました。実際にゴミをパッカー車に投げ入れる体験をしてから,運転席に乗せてもらって,ハンドルを握ってみるなどして,普段ではできない貴重な体験やお話を聞くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 給食終了
3/21 卒業式
3/22 修了式

学校評価

学校だより

学校教育目標

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp