京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:87
総数:664037
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

4年 「サークルステンドを作ろう」

画像1
画像2
画像3
 サークルステンドがついに完成しました。みんなは自分の作品に対する“こだわり”を持ちながら丁寧に作り上げていきました。細かいデザインもゆっくりとカッターを使って切り込みを入れて自分が思い描いたサークルステンドを完成させていきます。「できた!」と言ったときの子どもたちの表情はとても印象的でした。子どもたちが大事そうに教室に飾る様子は微笑ましい瞬間でした。

4年 「一つの花」

画像1
画像2
画像3
国語では新しい単元である「一つの花」を学習しています。音読をしてから,子どもたちが持った感想をノートに書き記し,グループで感想を交流します。それぞれのグループでは「戦争はたくさんの人を悲しませる」「なんでお父さんはコスモスを一輪だけゆみ子に渡したのかな」「もっと食べる物があったらいいのに」など,感想を交流しながら,活発な話し合いが行われました。これから場面ごとに読み取り,登場人物の「心情」や「願い」に触れていきたいと思います。

4年 とじこめた空気と水

画像1
画像2
画像3
先生が「今から実験をします!」と言うと,必ず子どもたちは「やったー!!」と喜びます。本当に2組の子どもたちは理科が大好きです。“空気と水はおしちぢめられることができるのか”という問いに,様々な意見や考えが出てきます。友だちの考えに「ん?ちょっと違う意見だな・・」「友だちの意見に付け加えたいな」など,ここでも自然と話し合いの場が生まれます。予想にしっかりと時間をとり,結果が分かった瞬間は驚きやちょっとした感動が生まれます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 朝会・葛野タイム(6年) 委員会 身体計測わかば・4年
3/5 参観懇談会 造形展1日目 フッ素うがい(わかば・2組) PTA総会
3/6 造形展2日目 6年卒業遠足 身体計測5年
児童会活動
3/1 6年生を送る会
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp