京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up28
昨日:140
総数:664430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

【3年生】あこがれの人がいるから…

画像1
画像2
道徳「あこがれの人」の学習で,主人公あけみの気持ちを考えながら,どのように考えて行動するといいのかを話し合いました。「あこがれの人」のお話では,主人公のあけみは上手に歌えないことから,練習に行くのが少し嫌になっていました。そんなときに友達から練習をさぼって遊びに行こうと誘われます。子どもたちは,あけみの気持ちと自分を重ねながら考えました。

「友達とも遊びたいけど…どうかな。」
「あこがれの人にやっぱり近づきたいから,練習に行きたくなったんじゃないかな。」
「がんばったら,練習も楽しくなると思えたと思う。」

自分だったらどうするのかということも考えました。最後には,一度立ち止まってこれからどうするといいのかをしっかり考えられるといいねという話をしてまとめました。

3年 「アゲハチョウの観察」

学級で大事に育てていたアゲハチョウが成虫になりました!
大きくてきれいな羽をつけた姿にみんな見惚れてしまいました。
成虫になった姿をじっくり観察
「羽を広げると,大きなハートみたい」
「もようの線が葉っぱの線みたい」と,
形や色,大きさ,動きなどに注目しながら特長を見つけていました。
画像1
画像2
画像3

3年 「特長みーつけた!」

画像1画像2画像3
今日はひまわりの観察をしました。
種から観察を始め,畑に植えると大きな葉っぱをつくってぐんぐん成長中です。
植物によって,形・色・触り心地等が変わってくるので,今日はひまわりの特長を見つけました。
「葉っぱはハートの形に似ている」「くきに毛が生えている!?」と細かく観察をして見つけていました。

3年 「遊んでみたい こま紹介」

画像1画像2画像3
国語の「こまを楽しむ」では,6つの楽しみ方が異なるこまを紹介しています。
その中から1つ,遊んでみたいこまを選びました。紹介文には,なぜ遊んでみたいかを理由を入れて,聞き手に分かりやすく思いが伝わるようにノートに書きまとめました。

3年 鉄棒運動スタート!

画像1
画像2
画像3
体育科「鉄棒運動」の学習を始めました。
子どもたちは,2年生までの鉄棒遊びの学習で学んだことを生かしながら,
学習に取り組もうとしていました。
「こんな技できるよ!」
「3年生ではもっと難しい技に挑戦してみたいな。」
など,意欲的な姿がたくさん見られました。
自分ができる技を増やせるような学習にしていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp