京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up38
昨日:116
総数:667075
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

☆3年・避難訓練(1月)☆

画像1画像2
 中間休みに地震・火災が発生したと想定して,訓練を行いました。
 自分がどこで過ごしているかによって,避難の仕方が変わります。いつ起こるかわからないのが地震です。一回一回の避難訓練を大切にしていきたいです。

☆3年・3学期始業式☆

画像1画像2画像3
 2021年、令和3年が始まりました。1時間目に3学期始業式を放送で行いました。 旧年中は、いろいろとご協力をいただき、ありがとうございました。本年も学年一丸となって、子どもたちと楽しく有意義な学校生活が送れるよう、全力でがんばりたいと思います。引き続きご協力のほどよろしくお願いします。
 徐々に平常を取り戻しつつありますが、感染予防についてはこれまで以上に注意をはらわなければなりません。2学期に引き続き、手洗いうがいの励行、マスクの着用、三密を避けるなど、感染予防に注意しながら、充実した学校生活が送れるようにしていきたいと思います。
 1月は「往く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」と言い、3学期はあっという間に終わります。3年生でつけたい力をしっかりと身に着け、4年生に進級してほしいと思います。

☆3年・終業式☆

画像1
画像2
画像3
 本日,終業式を行いました。
各教室で,放送による式でした。短い冬休みですが,クリスマス・大晦日・お正月と楽しみなイベントがたくさんあります。感染予防をし元気に過ごして下さいね。
 通知票も一人一人に手渡しました。「よくできた」「がんばろう」の数を数えるのではなく,3学期に向けての目標をたててもらえればと思います。
  
 それでは,みなさんよいお年を〜☆

☆3年・図画工作(ひもひもワールド・ぬのをつないで)☆

画像1画像2画像3
 集めていただいた材料を使って,造形遊びを行いました。
材料と身体をめいっぱい使って,楽しみました。
たくさんの材料ありがとうございました。全て使わせていただきました。

☆3年・食育の学習☆

画像1画像2
 先週から,1時間ずつ食の学習を行いました。本日は,3組でした。
 大豆のはたらきを学習しました。国語科「すがたをかえる大豆」で学習したことに加え,新しいこともたくさん教えてもらいました。

 子どもたちが考えた問題を1問。

「大豆と納豆では,どちらが栄養が高いでしょうか?」

 答えは,子どもたちに聞いてみてくださいね☆

☆3年・総合的な学習の時間(ささえ合う町 葛野)☆

画像1
画像2
画像3
 10日(木)と11日(金)お隣のデイサービスの方とZoomを使って交流しました。
 お年寄りの方が喜んでくれることを想像しながら,クイズや音楽の発表をしたり,プレゼントを見せたりして交流しようと今まで考えてきました。
 直接伺うことはできませんでしたが,たくさんの方と一度に交流でき嬉しかったです。
 今,流行りのオンライン会議のZoomを身近に体験し交流することができました。

☆3年・図画工作科(いろいろうつして)☆

画像1画像2画像3
 2組は,版を作り刷ってみました。
 1組と3組は,版を作っている段階です。コロナ等の退散を願って,アマビエのような守り神を作成しています。
 様々な紙を貼りながら,模様を考えています。

☆3年・児童会(ピクスポ)☆

画像1
水曜日に「葛野ピクスポ」がありました。「ピクスポ」とはピクニックスポーツの略称で,校内を歩き回り,各所に置かれたポイントでスポーツ的活動を行うものです。活動はたてわり班で行い,1年生から6年生までが協力しながら活動しました。他学年の人とも多く関わりをもてて,とても楽しかったようです。これを機に他学年との交流の輪も大きくなっていくといいなと思います。

☆3年・体育(ハンドベースボール)☆

画像1画像2
 最後のハンドベースでした。1組と2組は対抗試合をしました。3組は,得意な人と再度ルールを確認したい人に分かれて試合をしました。ミスをしても「ドンマイ。」がたくさん聞こえるようになってきました。

☆3年・理科(太陽の光)☆

画像1
 日光の光を鏡を使ってはね返しています。鏡の枚数を増やすと明るさや温度に変化はあるのかな。ふりかえりをノートにまとめました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp