京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up105
昨日:132
総数:664262
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

チョウのかんさつ

画像1画像2画像3
何のタマゴや幼虫かわかるかな?
そうです。アゲハチョウのタマゴと幼虫です。
かんきつ類(ミカンの仲間)やさんしょうの木によくついていますよ。
さがしてみてね。

☆3年生のみなさん。頭の体操だよ2☆

画像1
 1つ目の答えは分かったかな。週末じっくり考えよう☆
ヒントは,カエルの子どもを考えよう・・・
答えは,来週〜

 Let`s think☆ Let`s try☆

☆3年生のみなさん。頭の体操だ!☆

画像1
 長い休みとなっていますが,考えることは休まないでね。
そこで,頭の体操だ!

答えは,また今度〜☆
レッツ トライ☆ レッツ トライ☆ 

☆3年生のみなさん。昨夜の満月見たかな?☆

画像1
 前回のHPの問題は分かったかな?写真をよく見て考えようね☆
 昨日といえば,満月は見ましたか?
 とても綺麗な満月でしたね。5月の満月を「flower moon(フラワームーン)と言うそうです。」毎月の満月には,名前があるそうです。
 1月は,ウルフムーン 2月は,スノームーン 3月は,ワームムーン 4月は,ピンクムーンと言うそうですよ。6月から12月は,どんな名前の月でしょうか?調べてみましょう。分かった人は,学校生活が再開した時に先生たちに答えを教えてね☆
 ちなみに1か月の間に2回目の満月になることを「ブルームーン」と言うそうですよ。本当に月が青色になるのではなく,約3年に1回しかみられないそうだよ。雲で隠れて見れない時もあるから,本当に貴重だよね。

☆3年生のみなさんへ☆ ゴールデンウィークが終わり,ひさしぶりに学校へ来ると・・・

 先週まいた,たねから芽(め)が出ていました!ゴールデンウイークの間も植物は成長をつづけていたのですね。
 みんなもきっと学校には来れなくても,成長をつづけていることと思います。学校が始まったときにどれほど成長しているのか楽しみにしています。

 さて,問題です。
「1枚目の写真は何の芽(め)でしょう。」
よくかんさつすればきっとわかりますよ(^v^)

ヒント:答えは前回のホームページに書いてあった植物のどれかです。
画像1
画像2

☆3年生のみなさんへ☆

画像1
 今日,課題プリント等のお知らせをお家に持っていきました。毎日,少しずつしてくださいね。
 学校では,3年生のみんなで植えて育てているはずだった,ダイズ・オクラ・ホウセンカ・ヒマワリの種を特別預かりで登校している人たちで植えました。
 みんなで会える時には,どれくら育ってているかな。変化があればHPでお知らせするので,楽しみに待っていてね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp