京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:116
総数:667042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

☆3年・社会科(わたしのまち)☆

画像1
 隔日登校が2回ずつ終わりました。
楽しく学習しています。今日は,初めての社会科の学習の様子を紹介します。
ノートの真ん中に一マスの□を書き,自分の家とします。
そこから両隣,向かい側と自分の家の近所を書いていきます。
 「公園があって・・・」とか「あっ,ここには,パン屋があるよ。」「帰りに確かめてみよう。」「葛󠄀野小の近くは,車屋多いよね。」等,様々なつぶやきが聞こえてきます。その,つぶやきを3年生の授業では大切にしていきたいですね☆

☆3年・B班の隔日登校日☆

画像1画像2
今日は,B班の隔日登校日でした。
待ちに待った学習です。新しいノートを配布し気持ち新たに学習をしました。
課題プリントで終わっている授業では,確かめながら学習を進めました。
B班の次回の登校日は,明後日です。宿題や予習をしてくださいね。

☆3年・A班の登校日☆

画像1
 今日は,A班の登校日でした。
みんな元気に登校しました。明日は,B班です。久しぶりの学校での学習を楽しんでくださいね。写真は,A班の友達がしっかり手洗いしている様子です。

☆3年・オリエンテーション☆

画像1画像2
 本日,10時40分から3年生のオリエンテーションを体育館で行いました。
 明日からの隔日登校に向けて,自分が登校する日を確認しました。
 そして,隣のクラスの先生や学年でお世話になる先生の紹介と学年目標を発表しました。
 久しぶりに全員が揃い嬉しかったです。

☆3年・学習相談日☆

画像1
 20日(水)1回目の学習相談日がありました。
クラスのメンバーを3グループに分けての登校でしたが,みんな元気でした。
 「ちがうグループの友だち元気かな。」「早く会いたいな。」という声も聞こえてきました。
 京阪神の緊急事態宣言も解除されると報道されているように,学校も再開できるように動き出しそうです。
 やっぱり学校には,子どもたち(みんな)がいないと落ち着きません。教室にみんなの姿が見えると,自分が想像していたよりも随分とホッとした気持ちになります。
 しかし,コロナが終わったわけではありません。コロナと上手に付き合いながら,普段の日常が戻ってくることを楽しみに,前向きに過ごしたいと考えています。
 次回の学習相談日は,28日(木)です。

☆3年生のみなさんへ☆ しぜんかんさつ答え合わせ

 先週のもんだいの答え合わせです。
 【1まい目…シロツメクサ】
 「クローバー」という名まえで知ってる人も多いと思います。
 【2まい目…セイヨウタンポポ】
 2年生で「たんぽぽのちえ」というべんきょうをしましたね。どんな「ちえ」がありましたか?
 【3まい目…ハルジオン】
 とてもよくにた「ヒメジオン」という花もあります。

 みなさん合っていましたか(^v^)?外に出たときや,学校に来たときに探してみてくださいね。
画像1画像2画像3

提出物 3年生の保護者の皆さまへ 課題等の提出について

 20日(水)は3年生の学習相談日です。久しぶりに子どもたちに会えるのを楽しみにしています。
 学習相談日には,これまでの課題やその他の提出書類を集めさせていただきます。提出に際しては,「健康観察票」以外の全ての提出物をこれまでお届けした封筒のうちの一つにまとめて入れていただき,お子たちに持たせてください。
 健康観察票は,教室でチェックした後,返却しますので,連絡袋に入れるなど取り出しやすいようにしておいてください。
 よろしくお願いいたします。

☆3年生のみなさんへ☆ しぜんのかんさつ

 3年生からは「理科」のべんきょうがはじまりますね。楽しみにしている人も多いのではないでしょうか?もう教科書は見てみましたか?
 理科のさいしょのべんきょうは「しぜんのかんさつ」です。そこで,今日はかどの小学校にはどんな生きものがいるのか,さがしてみました。下の写真は先生が見つけた植物(しょくぶつ)です。
 さて,それぞれ何という名まえの植物でしょう?
 教科書のさいごのおりこみページを見て,考えてみてください!答えはまた来週♪
画像1
画像2
画像3

☆3年・5月15日。今日は何の日?☆

画像1
 昨日は,とても暑かったですね。今日は,おだやかな天候です。明日の土曜日は残念ながら雨模様のようです。
 さて京都には三大祭というのがあります。その中の一つに葵(あおい)祭があります。例年5月15日に実施されますが,今年はコロナウイルスによって,中止になりました。残念です。祇園祭の山鉾巡行も中止が発表されました。
 葵祭と祇園祭は,1000年以上の歴史があります。地域の人の願や思いが込められている世界に誇れる,お祭りだということが分かりました。3年生の社会科の学習では,私たちが生活する京都の町のことを調べます。みんなと学習することを楽しみにしています☆

ここで,いきなりクイズです☆
京都の三大祭りは,葵祭・祇園祭とあと1つは何でしょう?
正解は,学習相談日に発表します。


☆3年生の学習内容もKBS京都で放送されます☆

画像1
 18日(月)の週より,3年生の学習内容もKBS京都「がんばれ!京都の子どもたち」で放送されます。学習した課題の確認をしてみましょう☆
 明日届く「放送スケジュールのプリント」を見て,オリジナル時間割に記入しておいたり,録画の準備をしておこう。
 Web等でも順次配信予定のようですよ☆
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp