京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up138
昨日:124
総数:666794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

3年 理科「昆虫を育てよう」

理科の学習でアゲハチョウを育てています。前回はたまごの観察をしたので今回は幼虫を観察しました。
「黒色やけど,真ん中に線がある!」
「ちっちゃくてかわいい!」
と,ワイワイ話し合いながら楽しく観察していました。
「こんなに小さいのにちょうになるなんてすごいなあ。」
「はやく大きくならないかな。」
と,幼虫の成長を楽しみにしています。
画像1
画像2

3年 算数科「円と球」

算数科「円と球」の学習で球について調べました。
球をま2つに切ってできた切り口が球の半径・直径になることを確認し,その後は校内にある円と球をさがして回りました。

「リレーのバトンの端っこ!」「マンホール!」「とけい!」「トロフィー!」「水道の蛇口!」などなど,たくさん見つけることができ,みんな大満足でした!
画像1
画像2
画像3

3年 中庭の花を植え替えました♪

先週の金曜日に中庭の花の植え替えをしました♪
雑草を抜いて土を入れかえて,マリーゴールドやペチュニアを植えました。
「きれいやなあ。」「先生,水やりしてもいい??」と,子ども達はお世話もしっかりやってくれています。これからもお世話よろしくね♪

画像1
画像2

3年 ハンドベースボール

体育の時間にハンドベースボールをしました。1回目の授業なので,今日はルールの確認をしたり,場作りの仕方を確認してから,4チームに分かれて試合をしました。聞いたことはあるけどやったことは…という子が多く,実際に試合をしてみてもなかなかうまく打てないという子も多かったですが,たのしく活動できたようです。
これからみんなで練習をして,たくさんボールが打てるようにがんばりましょう!!
画像1
画像2
画像3

3年 理科「ひまわりの観察」

ひまわりの芽が出たので観察をしました。定規を使ったり,手で触ったり,みんな少しずつ観察名人に近づいています。
「葉っぱは3cmくらいだね。」「なんか温室のにおいがする!!」と,気付いたことを観察シートに熱心に書き込んでいました。
画像1
画像2

3年 国語辞典の使い方

国語科では「国語辞典の使い方」を学習しています。
見出し語・つめ・はしらなど,聞きなれない言葉も多く出てきましたが,子ども達は辞典で言葉の意味を調べるのに夢中になっていました。


では最後に問題です。
「ホール」「ポール」「ボール」
国語辞典にはどのような順番で記載されているでしょうか。


正解は子ども達に聞いてみてください。
理由も含めてきっと上手に答えてくれる…はずです!!!

画像1
画像2

3年 まちたんけんへレッツゴー!!

社会科の学習で葛野小学校区の地図を作ります。そこで今日は,3つのグループに分かれて,来週の町たんけんに向けて下見に行きました。来週は子ども達だけで歩いて回るので,チェックポイントや交通量が多く危ないところなどを確認して回りました。長い距離を歩いて回ったので,「先生つかれた〜お茶飲みたい〜。」と,お疲れの様子の子もいましたが,みんなでがんばって歩きました。
学校に帰った後はさすがに疲れてぐったりしているかな?と思いましたが,教室に入ると来週の町たんけんに向けて,どの順番に回るか,しっかり見たいところはどこか,話し合う姿がありました。来週は,安全に,楽しく,活動することができたらいいですね。
画像1
画像2
画像3

3年 算数科「円と球」

算数科「円と球」の学習が始まりました。
円…平面上で,ある定点から等距離にある点の集まり
を実感してもらうため,まずは工作用紙とつまようじでこまを作りました。好きな色で点を書き,回すとどんな模様ができるかみんなで考えました。「点がつながってきれい!」「色が追いかけっこしてるみたい!」など,子どもらしい意見もたくさん出ました。
その後,円を書くために必要なコンパスの使い方を確認し,実際にノートに書いてみました。なかなかきれいに書くことができず,苦戦している子が多かったです。これからもちょっとずつ練習をして,上手に書けるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 はじめての理科テスト

理科「自然の観察をしよう」の学習のテストをしました。
「理科もテストってあるんやあ〜」と子ども達。もちろんあります。
写真やイラストを見ながら問題を解いていきます。さあ!結果はどうかな?!
画像1

3年 踊れ〜!ポンポコリン!!

1年生を迎える会がありました。曲は○○まるこちゃんのオープニング,踊るポンポコリンです。みんなでふりつけを考え,迎える会バージョンに歌詞をアレンジし,全力で歌って踊りました!1年生も楽しんでくれたようで,みんなとても満足そうです!
最初の学年凝視を終え,3年生のどんなことにでもがんばり,素直に話を聞き,一生懸命頑張る姿に感心,感動しました!
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp