京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:141
総数:663816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

3年 お店屋さんでお買い物♪

国語科「きつつきの商売」の学習で,自分が選んだ動物のお店屋さんを考えました。カワセミの魚屋さん,ライオンの目覚まし屋さんなど,おもしろいお店がずらり!いろいろなお店を回って,たくさんお買い物をしました。
「いらっしゃーい!!安いよ安いよ〜!!!」
「ん〜〜じゃあこれにする!!」
とみんな楽しそうに買い物しています!

画像1
画像2
画像3

3年 迎える会に向けて!その3

体育館で入退場や歌,ダンスの練習をしました。
「歌に夢中になって踊りができていなかったから,どっちも頑張ればいいと思う!」「セリフを言う人はしっかり間をあけて1年生が聞きやすいようにしたら?」と,みんなでどうすればよりよい発表になるか考えて練習を進めました。
明日はいよいよ本番!1年生に楽しんでもらえるよう,3年生も全力で,とびっきりの笑顔で,迎える会を盛り上げよう!!
画像1

3年 体ほぐし運動

体育の学習の時間に,体ほぐし運動をしました。
2人組でストレッチをして体をほぐし,クラス対抗でフープ送りや,「ねことねずみ」をしました。ペアの人と協力して,かつ楽しく活動することができました。遊びの達人を目指して,これからもいろいろな遊びを紹介していきたいと思います。

※ねことねずみの遊び方は子ども達に聞いてみてください!
画像1
画像2
画像3

3年 みんな遊び

今日はロング昼休み!ということで,みんな遊びをしました。
3組はみんなでドッジボール!みんなでなかよく(ちょっとした言い合いはありましたが…)遊ぶことができました。これからも休み時間は運動場に出て思いっきり遊び,風邪に負けない強い体を手に入れよう!!
画像1
画像2

3年 1年生を迎える会に向けて

迎える会に向けて,練習を頑張っています。
曲は秘密ですが,みんなで踊りを考え,歌詞をアレンジして練習中!
明後日の本番に向けて,力を合わせて頑張っていきましょう!!!
画像1
画像2

3年 コリー先生と名刺交換!

外国語活動の学習の様子です。今日は英語で挨拶をしよう!ということで,ローマ字で自分の名刺を作り,友だちと自己紹介をしながら名刺交換をしました。「Hello!」「I,m ○○」「I like soccer!」「Nice to meet you!」黒板を見ながらですが,みんな一生懸命英語での自己紹介を頑張っていました。名刺交換にはコリー先生も参加してくれました。スタートするや否や,一斉にコリー先生のもとへ!4枚というレアな名刺をGetできた子は,とても満足そうにしていました。
画像1
画像2
画像3

3年 音読発表会

国語科「きつつきの商売」の学習で音読発表会をしました。
練習の成果を発揮し,動きをつけたり,大きさを工夫したり,たっぷりと間をあけたり,たくさんの工夫がされた楽しい発表会となりました。
画像1
画像2
画像3

3年 漢字小テストスタート!

3年生としての学校生活がスタートして1か月。新しいクラスにも慣れ,着々と3年生の学習を進めています。3年生で学習する漢字は全部で200字。その学年の漢字はその学年のうちに!ということで小テストをしていきます。
短い時間の中,一生懸命に鉛筆を走らせる子ども達。「あれ…どうやったっけ?」「あ!思い出した!!」子ども達の心の声が聞こえてきます。(何人かは漏れていましたが…)
さーて!結果やいかに!!
再テストもありますよ〜
画像1

3年 友だちの日

5月の友だちの日は体育館で校長先生のお話を聞きました。「どうしてきまりがあるのか」「きまりがないと,どうなってしまうのか」など,いろいろな話をしていただきました。校長先生は,「みんなが自分らしく生きるために」きまりがあるのだとおっしゃいました。「ぼくは…だから」「私は〜するのが苦手だから…」と思うのではなく,失敗することを恐れず,いろいろなことにチャレンジしてほしいなと思いました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 学校安全日
3/19 給食終了
3/20 卒業式

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp