京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up37
昨日:82
総数:664879
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

3年 国語科「伝えよう、楽しい学校生活」

国語科の学習の様子です。「伝えよう 楽しい学校生活」では,1年生にこれからの学校生活について,紹介します。

大縄大会や百人一首大会,おいもパーティーなど,これからどんな楽しいことがあるのか,どうすれば上手に伝えることができるのか,班で話し合っています。
今後は必要な情報を集めるために,先生にインタビューをしたり,話し合いを進めたりしていきます。

1年生が,「そんなんあるんだ!楽しみだなあ!」と思ってもらえるよう,みんな頑張っています!
画像1
画像2
画像3

3年 学習発表会に向けて

学習発表会に向けて,休み時間に練習をしています。
○ッキー○ウス マーチでは,木琴や鉄琴,大太鼓や小太鼓など,たくさんの楽器を使って合奏をします。
みんなの音を合わせて素敵な音楽を奏でよう!とみんな一生懸命に練習をしています。リコーダーや鍵盤ハーモニカ担当の子も,家で頑張って練習しているようです!

はやくお家の人に聞いてもらいたい!と,子どもたちは学習発表会を楽しみにしています。お忙しいとは思いますが,子どもたちの頑張りを,ぜひ見に来てください!
画像1
画像2
画像3

3年 新しい先生がやってきた!

新しいALTの先生がやってきました!
ユジン先生です!自己紹介とクイズをして,子どもたちは大盛り上がり!
質問タイムも終わる気配がありません…
次の週には体育館で外国のくらしについてお話をしてもらいました。
日本と似ているところや違うところ,文化や学校生活についてなど,いろいろなことを学ぶことができました。


これからよろしくお願いします!
画像1
画像2

3年 社会科 お店見学へGo!

社会科「商店のはたらき」の学習では,どうしてスーパーで買い物をする人が多いのか,学習しています。
「きっと,いろいろなものがおいてあるからだ!」
「安いからじゃない?」
「新鮮なものが売ってるからかも!」

たくさんの意見が出ました。それならば実際に見学に行こう!ということで,近所のスーパーへレッツゴー!
班ごとに店内を見学し,秘密を見つけては熱心にメモをしていました。

画像1
画像2
画像3

3年 お話の絵観賞会

図画工作科「お話の絵をかこう」の学習で描いた作品の観賞会をしました。
教室に円形に机を並べてみると,まるで小さな美術館のようです。

子どもたちは友だちの作品を熱心に眺め,いいところをたくさん見つけていました。
「○○さんの作品は細かいところまで丁寧にぬれていてすごい!」
「ぼくも今度まねしてみようかな〜」

と,次回に向けて早くもやる気満々な子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

3年 PK大会!

集会委員会企画のPK大会がありました。
各クラス代表8名が,ゴールにボールを蹴りこみます。

「ナイスシュート!」「ナイスキーパー!」

多くのスーパープレーが生まれ,大盛り上がりでした。
今回の優勝は3組!おめでとう!
1組2組のみんなも次回の大会はリベンジだ!!
画像1
画像2
画像3

3年 体育科「はばとび」その1

体育科「はばとび」の学習の様子です。
グループ毎に合図係・記録係・はかり係・砂ならし係に分かれ,最初から最後まで自分たちで学習を進めていきます。
「○○君とびかた上手やなあ。」「わたしもがんばろ!」
「どうやったら2mこえるんかな。」
いろいろ試しながら一生懸命頑張っています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
11/26 就学時健康診断14:00〜
11/28 6年:大文字駅伝支部予選会予備日
11/29 葛野きずなの会

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp