京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up16
昨日:112
総数:664776
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

3年生の「かげおくり」

画像1
画像2
画像3
今日は,雲一つない快晴の中で体育をしました。そして,授業が終わって中間休みになると「かげおくり」がはじまりました。「とお」数えて,空を見上げると「うわぁ〜。ほんとに浮かびあがった!!」と喜んでいました。

耳が聞こえないことについて

画像1画像2
総合の学習では「耳が聞こえないことについて」学習をしています。今回は,ゲストティーチャーの方に来ていただきました。耳が聞こえないことで困ることや手話についてたくさん教えていただきました。表情と手の動きで相手に思いを伝える手話。子どもたちの目は「しっかり読み取ろう」と,とても真剣でした。お話が終わった後,覚えたての手話を使って話をする子どもがいました。大変貴重な経験をした一日でした。

理科「太陽のうごきと地面の様子」

画像1
画像2
台風がさって,やっとお日様が顔を出しました「ここだ」とすかさず,理科の実験です。日なたと日かげの地面の温度を計りに行きました。温度計が変化するまでの時間は,温度計の周りでおどっている班がちらほら。晴れて実験ができて,子どもたちも大喜びのようでした。

昔と今のちがいについて

画像1画像2
総合の学習では,昔と今を比べて違うところがあるかを考えました。
「昔はどんな食べ物を食べていたのかな?」「昔の学校と今の学校で違うところはあるのかな?」と昔と今の違いで疑問に思ったことを話し合いました。来週は,デイサービスへ交流をしに行きます。お年寄りの方から昔のことをたくさん教えていただけるようにしっかり交流の準備をしていきたいと思います!

ふんわりふわふわ〜

画像1画像2画像3
図工の学習では,ビニール袋に絵を描いたり,かざりをつけたりする活動をしました。おばけや動物,ロケットなどそれぞれが作りたいものを作りました!ユニークな作品がたくさん出来上がりました。次回,できた作品を扇風機やうちわを使ってとばします。ふんわりふわふわ〜と,とぶのでしょうか。楽しみです!

道徳「テニスのラケット」

画像1
今日は,4年1組の担任の小林先生に,道徳の授業をしてもらいました。新鮮な気持ちで頑張っている子どもたちを後ろから見ていました。内容が少し難しいと感じている子もいましたが,それでも1時間きっちりと集中してやり遂げていました。おつかれさまでした。

寒さに負けるな!!

画像1画像2
連日の雨のせいか,気温が低い日々が続いています。体育では「なわとび」と「4分間走」に取り組んでいます。様々な跳び方に挑戦する姿・自分のペースで一生懸命走る姿が見られました。自分の決めた目標に向かって頑張ってほしいと思います!!

かげおくり?

画像1画像2画像3
国語の学習で「ちいちゃんのかげおくり」というお話を学習しています。理科の学習でちょうどひなたやひかげの勉強をしていたので実際に「かげおくり」をやってみました!!「まばたきしたらあかんで!」「うわぁ!見えた!!」楽しくかげおくりをすることができました。ちいちゃんがどんな気持ちで家族とかげおくりをしていたのか少しわかった3年生でした。

伝えよう,楽しい学校生活!!

画像1画像2
国語の学習では,1年生に3年生で学習することを発表しました。
音楽の学習でリコーダーを使うことや書写の学習で習字をすることなどを写真や実物を使って一生懸命説明することができました。普段なかなか交流する機会がないので子どもたちはとても嬉しそうにしていました。

くもりのち晴れ!!

画像1画像2
理科では「太陽の動きと地面の様子を調べよう」という学習を進めています。太陽を観察するためには,お天気の良い日でないといけません。ここ最近曇り空が続いていたのでなかなか観察することができませんでした。そして今日も・・・。と思いきや,雲の隙間から太陽が!!!これは絶好のチャンス。さっそく遮光板で太陽を観察。普段は目が痛くなるので直視できない太陽。遮光板越しに見る太陽に子どもたちは「わぁ!!すごい!!」と思わず声を出して感動する姿が見られました。また,太陽とかげの関係を考えるために「かげふみ」をして遊びました。かげの向きをよ〜く見て逃げたり追いかけたりしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/5 冬期休業
1/9 始まりの会 給食開始
委員会
1/10 生活点検週間
ALT
1/11 生活点検週間
体力づくり週間(〜25日)

学校評価

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp