京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up88
昨日:126
総数:667009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

音楽「リコーダーに親しもう」

画像1
画像2
画像3
リコーダーにも少しずつ慣れ始めてきた子どもたち,新しい曲にもどんどん挑戦しています。鍵盤ハーモニカと大きな違いは,「穴をふさぐこと」と「タンギング」の2つです。まだまだ,タンギングが苦手な子も多くいるようです。宿題でも,リコーダーの練習を取り入れてやっていきます。ご家庭でも,練習の様子を見てあげてください。

ハンドベースボール!

画像1
体育の学習では,ハンドベースボールをしています。複雑なルールを理解するまで時間がかかりましたが,練習を重ねるごとに上達していく子どもたち!!試合中は,「がんばれー!」「よく球を見て!」「ホーム,ホーム!!」と大賑わい。白熱した試合を繰り広げた後の子どもたちの顔は満足そうでした!

体育「水泳」

画像1
画像2
画像3
まちにまった水泳の日がやってきました。朝の会の健康観察の時から,「はやくプールに入りたいです。」や「プールが楽しみです。」という声が挙がっていました。準備体操をしている時もソワソワしていた子どもたちでしたが,プールに入ると,テンションも上がり,「つめたーい。」「やったー。」とはしゃいでいました。天気も雲一つない快晴で,すばらしい第1回目の水泳学習ができました。。

体育「ハンドベースボール」

画像1
画像2
画像3
今日は,快晴の空の下で,汗かき声だし元気にハンドベースボールをしました。どんどん動きがベースボールっぽくなってきました。見ていると「おしいっ!」と思わず言ってしまうシーンが多く見られました。

算数「円と球」

画像1
画像2
画像3
球について勉強をしました。球の直径を計る方法を考えた後は,教室の外に出て,学校にある球の直径を計りに行きました。なかなか球が見つけられない班もありましたが,いざ見つけると,すごい勢いで近寄って,計っていました。

国語「よい聞き手になろう」

画像1
画像2
画像3
国語の「よい聞き手になろう」では,話し合いの時にいたら面白いキャラクターになりきって話し合いをしました。たとえば,「うなずきん」というキャラクターになった子は,だれのどんな話にも「うん。うん。」とうなずいて話を聞きます。話し手は嬉しくなって,どんどん話をしたくなってきます。ほかにも,「メモメモくん」になりきった子は,話し合いで出た話題を,残さずメモに書きます。「あれ?さっきなんて言ってたっけ?」と疑問に思っても,メモを見ればすぐに解決できます。いろんなキャラクターになろうと考えながら話し合う子どもたちの様子はとても楽しそうでした。

体育「ハンドベースボール」

画像1
画像2
強い日差しにも負けずに,運動場で明るい声が響きます。授業を重ねるにつれて,どんどんゲームも白熱してきました。ルールを理解しきれていない子には,あたたかい声かけがあり,ルールを覚えて全力でプレーできる日も遠くないように思えます。打って走って捕って投げてのハンドベースボールを存分に楽しみましょう。

社会「京都市のまちの様子」

画像1
画像2
画像3
「パソコン」との学校で初めての出会いです。起動の仕方から,マウス操作・キーボードの打ち方など,まだまだぎこちないですが,これからの調べ学習を存分に楽しめるように,練習していきます。終了の合図を出した時には,全員が「もっと時間がほしい。」と訴えかけてきました。

国語「言葉で遊ぼう」

画像1
国語では,担任が作った「ペラペラかんそうカレンダー」をよく読んで,どんなことが書かれているか分析しました。初めは,悩んでいた子どもたちも,一つ一つに着目して考えることで,最後にはこれからどんなことを考えていけばいいのか理解していました。

算数「さんすうじっけん室」

画像1
今日は,「マンホールのふたが,なぜ丸い形をしているのか。」模型を作って実験しました。丸い形のふたの上に消しゴムを置いても大丈夫だったのに対して,四角形や三角形のふたの上にのせた消しゴムは落ちてしまいました。やっぱり丸い形の方が安定しているのだということを実感している子どもたちでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
7/18 学校安全日
7/19 個人懇談
4年:こどもエコライフチャレンジ
7/21 終わりの会
給食終了・大掃除
7/22 夏季休業開始
7/24 めだか教室(10:45〜12:15)
プール開放(低学年):13:45〜14:45
プール開放(中学年):15:10〜16:10
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp