京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:141
総数:663816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

国語「きつつきの商売」

画像1
画像2
画像3
今日は,自分で考えた「お店」の選考会をしました。それぞれが『店長』で『審査員』になって,「この店ならば,出店してもOKだ。」というお店に『合格シール』を貼りあいました。みごと全員のお店が出店OKになりました。かわいいお店やアイデアたっぷりのお店まで,さまざまなお店がありました。

音楽「春の小川」

画像1
今日は,春の小川を鍵盤ハーモニカで演奏しました。音階を読める子が周りの子を助けながら学習を進めてくれました。もうすぐリコーダーが始まりますが,歌と鍵盤ハーモニカとリコーダーで合唱が出来る日が待ち遠しいです。

社会「学校のまわりの様子」

画像1
画像2
画像3
校区探検で調べたことを「分かりやすく」するために,『色分け』したり『地図記号』で示したりしてまとめました。班ごとに話し合いながら1つの地図を完成させていました。

1年生をむかえる会(ダンス)

画像1
画像2
画像3
1年生をむかえる会の練習も本格的になってきました。体育館で振付の練習です。初めてみる動きにも,即座に応じておどることができる3年生には,本番への期待も高まっていきます。大型連休中も練習を頑張ってほしいと思います。

鑑賞「ねん土マイタウン」

画像1
画像2
画像3
今日は,昨日に創造した「自分だけのタウン」の鑑賞会をしました。子どもたちは,友だちの作った「タウン」に興味津々で,時間いっぱいまで作品の鑑賞に集中していました。

図工「ねん土マイタウン」

画像1
画像2
画像3
今日は,紙粘土を使って,自分だけの「タウン」を考えて創作しました。「キノコの家」や「昆虫たちの街」「音楽の町」などのオリジナリティーたっぷりな『タウン』が出来ました。交流が楽しみです。

国語「きつつきの商売」

画像1
画像2
画像3
いよいよ,音読発表会に向けての練習も佳境に入ってきました。一段と熱が入った練習が教室内の随所で繰り広げられていました。本番が待ち遠しくなりました。

算数「わり算」

画像1
画像2
画像3
今日のわり算の授業では,自分たちで「問題作り」をしました。わり算の問題を『作る』ことに頭を使い,友だちが作った問題を『解く』ことにも頭を使ってとフル回転させた1時間でした。

理科「植物をそだてよう」

画像1
画像2
画像3
今日は,ヒマワリとホウセンカの種を観察しました。虫眼鏡を使ってじっくりと種の様子を見ている子どもたちは,とても楽しそうに活動に取り組んでいました。

社会科「学校のまわりの様子」

画像1
画像2
画像3
今日は,自分のおすすめの場所を紹介する「しょうかいカード」の分析をしました。子どもたちは初めてのことで戸惑っていましたが,頭をフル回転させて考えていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/12 家庭訪問予備日
1年 心臓検診
5/15 学校安全日
3年・わかば学級 視力検査
5/16 4・5年 みさきの家1日目
5/17 4・5年 みさきの家2日目
1・2年 春の遠足
5/18 4・5年 みさきの家3日目
ベルマーク集計日
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp