京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:125
総数:663945
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

3年生〜学校に到着〜

画像1
画像2
帰り道,思っていたよりも混んでおり,予定よりも到着時間が遅れてしまいましたが,無事何事もなく帰ってくることができました。最初から最後まで安全運転をしてくださった運転手さんにお礼を言い,学校に帰ってきました。疲れてうとうとしている子どもたちもいましたが,最後は元気よく帰りのあいさつをして,一日を終えました。
朝からお弁当の準備や持ち物の準備をしていただき,本当にありがとうございました!忘れ物をする子もなく,とっても楽しい校外学習になりました♪

3年生〜京の田舎民具資料館〜

画像1
画像2
お腹もいっぱいになったところで,最後に京の田舎民具資料館へ出発!山科区にあり,ここでは,昔の道具等を見て回り,昔の人たちの知恵や今の生活の工夫について学びました。様々な道具があり,どういう風に使われていたのかを館長さんに説明してもらいながら,メモをたくさんとりました。このメモを今後の社会科の学習で生かしていきたいと思います。

3年生〜お昼ご飯〜

画像1
画像2
次は,楽しみにしていたお昼ご飯の時間♪コカコーラ工場を出て,将軍塚へと向かいました。景色の良い眺めを見てから,芝生の上でレジャーシートをセット!お弁当を開けると・・・とっても美味しそうなご飯とおかずが!いただきますと元気よく手を合わせ,普段食べられないお弁当を味わいながら食べました。そして,心を込めて「ごちそうさまでした!」

3年生 校外学習〜コカコーラ工場〜

画像1
画像2
コカコーラ工場に到着♪みんなが大好きなコカコーラがどのように作られているのか,3Dシアターで映像を見たり,工場の様子などを見学したりして学習しました。また,コカコーラ工場で作られているドリンクの試飲をして実際に味を確かめました。子どもたちからは,「おいしー♪」「いつもよりおいしく感じる!」という声が聞こえ,大満足の見学になりました♪

3年生 校外学習出発!

画像1
画像2
待ちに待った校外学習の日がやって来ました!初めての貸し切りバスにドキドキしながらコカコーラ工場と京の田舎民具資料館に行ってきます♪

3年生 秋を感じよう〜その4〜

1枚目「トトロ」
落ち葉の使い分けがとっても上手で,今にも飛び出してきそうなトトロです!発想が素晴らしいですね♪

2枚目「秋 ♡」
秋と大きく作り,ハートで囲みました!手際よく落ち葉を集め,スムーズに作ることができていました♪

いかがだったでしょうか。
子どもたちの自由な想像と創造の作品が見ていてとっても楽しくなりました♪
ぜひ,またお家でも作ってみてください♪
画像1
画像2

3年生 秋を感じよう♪〜その1〜

画像1
画像2
18日(金)に三反田公園に行って,落ち葉を集めて色々な模様や形を作りました。
鮮やかに色付く落ち葉を使ってどんな作品ができたのでしょうか♪
どうぞご覧ください♪

3年生 秋を感じよう♪〜その2〜

1枚目「3−1」
様々な色の落ち葉を使って3−1を作りました。3−1をハートの線で囲み,可愛く仕上げました♪

2枚目「パイナップルとアップル」
今話題のPP○Pのフルーツを落ち葉で表現しました!黄色と緑色と赤色の落ち葉を上手に使い,美味しそうにできました♪

3枚目「♡2はん☆」
2はんの作品ということで,大きく2はんを落ち葉で作りました。その両サイドには,ハートとほしでデコレーションを施しました♪

画像1
画像2
画像3

3年生 秋を感じよう〜その3〜

1枚目「2016 かどの」
たくさんの落ち葉を集めて,2016 かどのを作り上げました!「ど」の点々を赤色だけで作ったところを工夫しました♪

2枚目「きのこ」
立体的な巨大きのこを作成しました!きのこの表面には緑色と赤色の落ち葉がちりばめられているところがポイントです♪

3枚目「温泉」
落ち葉を山のように積み上げ,その真ん中に穴をあけて温泉を作りました。寒い季節にはぴったりですね♪
画像1
画像2
画像3

秋を探しに・・・パート3

1枚目「秋」
(言葉通り,秋という文字を落ち葉で表現しました。)

2枚目「いも」
(何枚ものはっぱを包んで立体的にいもを表現しています。)

3枚目「秋の集合写真」
(奥の紅葉と,手前に葉っぱで作った3−2がアクセントになっています。)

またみんなで楽しいことしたいなぁ★
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
12/31 学校閉鎖日
1/1 学校閉鎖日
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp