京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up70
昨日:116
総数:667107
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

音楽「ゆかいな木きん」

画像1
画像2
今日は,音楽で「ゆかいな木きん」をしました。歌とリコーダーを交代で担当し,きれいに歌う・演奏することを目標に練習しました。

理科「動物のすみかをしらべよう」

画像1
画像2
学校には,どんな動物がいるか観察してみよう。班に分かれて,中庭と校庭で動物探しをしました。コオロギやバッタ・トンボなどを見つけて観察しようとすると,逃げられて追いかける,ということを繰り返していました。

3−2 算数「道のり調べ」

画像1
画像2
今日は,ストップウォッチを使って,歩く時間を計りました。お題は「教室から給食室まで」「100m」「校庭1週」プラス「自分たちで考えた道のり」です。帰ってきた子に聞くと,予想していたよりも短い時間で済んだと思った子も,めちゃくちゃ長かったと答えた子もいました。ストップウォッチを見ながら歩いていて,いつもそんな歩き方かな?という子もいました。

3-1 算数「道のり調べ」

画像1
画像2
今日は,各班にストップウォッチを渡し,「教室から給食室まで」「100m」「校庭1週」をそれぞれ歩いた時の時間を調べてみました。みんなストップウォッチを気にしすぎて遅くなったり,早歩きになったりしていました。

国語「つたえよう楽しい学校生活」

画像1
画像2
「1年生に葛野小学校の学校生活をつたえよう。」という目的にして,勉強を進めています。今日は,お手製の表紙を作りました。つたえる内容が決まったので,各々が自分のテーマに合った表紙を作っていました。

身体測定〜睡眠について〜

画像1
今日の身体測定では,大石先生から睡眠と成長の関係について,話をしてもらいました。睡眠の大切さを改めて実感できたのではないでしょうか。

算数「長さ調べ」

画像1
画像2
画像3
今日は,算数の長さ調べで,学校の中で色々な長さを調べました。教室の縦の長さ,廊下の長さ,階段の長さを図っている班もありました。次の授業では,調べた長さを使って問題を作りたいと思います。

お話の絵「フランシスカさん森をえがく」

画像1
画像2
今日は,お話の絵の構想を考えました。題材は「フランシスカさん森をえがく」というお話で,様々な特徴のある木々が出てくるお話です。フランシスカさんは,時には木の根元に座り,時には気球に乗って空から木を見下ろしたり,またある時は,大きな木の枝に上って絵を描いたりするお話です。途中で,森が汚されてあたり一面真っ黒になってしまいますが,生き残った大きな木の花びらから新しい木々が育っていき,森が生きかえるという場面があり,多くの子たちがその場面を描こうとしていました。想像が膨らんでいる様子がはっきりと見て取れ,次からも頑張ってほしいなと思いました。

係活動〜ポスター作り〜

画像1
画像2
画像3
今日は,新しい係が決まって初めての,学活・係活動がありました。壁面に掲示するポスター作りを中心に,出来上がった係から,今後の活動について話し合いがされていました。これから,どんな活動をしてくれるのか楽しみです。

敬老ポスター鑑賞

画像1
画像2
今日は,夏休み前に描いた「敬老ポスター」の鑑賞をしました。友だちの絵をじっくり見ることで,作品を見る感覚を養うとともに,描き方の良さや工夫に気付き,これからの自分の絵に活かしてほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp