京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:65
総数:667315
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

国語科「こまを楽しむ」〜こま職人になろう〜

画像1
画像2
今日の国語は,「こま職人になろう」と題して,自分があったらいいなと思うこまを考えました。「空をとぶこま」や「バウンドごま」など,面白いアイディアがたくさん出てきました。次の時間で,色々と発表してもらいたいですね。

ようこそスッチー!

画像1
画像2
今日から,3年2組に新しい仲間が増えました。ざりがにの「スッチー」です。2年生のころから育てていた内の1匹だそうです。これからは,生き物係さんを中心に,しっかり育ててほしいです。

道徳「できることさがしゲーム」

画像1
画像2
5時間目は,道徳で「できることさがしゲーム」をしました。子どもたちは,とても楽しんでいました。このゲームは,自分の普段できていることが点数になり,じゃんけんで勝ったほうは相手の点数が足されていきます。最後には元の点数の数倍の合計点になるというゲームです。自分ができていることと,友だちができていることは違っていることに気づき,だからこそ一緒にいてもいいということをゲームをする中で学んでもらえたらいいなと思っています。

国語科「こまを楽しむ」

画像1
画像2
今日の国語科では,「こまを楽しむ」の授業をしました。文中では,6種類のこまについての説明がされており,子どもたちは,6種類のこまの名前を探したり,それぞれのこまの「楽しさ」について学んでいました。

「春を楽しむ」

画像1
画像2
画像3
今日は,国語で「春」というキーワードから連想できる言葉を探しました。「入学式」「ちまき」「さくら」などの言葉に多くの子たちが「同じです」と返事をしていました。「ゴールデンウィーク」や「こどもの日」などの最近のことが出てきたり,「エイプリルフール」などの,周りの子も「なるほど〜」と納得する言葉も出てきました。

いざ!1年生を迎える会に向けて!

今日は,音楽室にて1年生を迎える会の練習をしました。大型連休も終わり,本格的な練習がスタートしました。全力で1年生を迎えるぞ〜!
画像1
画像2

種植え〜ヒマワリ・ホウセンカ〜

画像1
今日は,ヒマワリとホウセンカの種を植えました。これから,それぞれの育っていく様子を観察していきます。しっかり育てきりましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp