京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up48
昨日:112
総数:664808
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

3年生 書写の時間

画像1
書写の時間はいつも元気な3年生もじっと構えて真剣そのものです。

11月は『にじ』を書きました。

はじめて,ひらがなを書いて自分の名前も小筆で書きました。

最後の最後まで気が抜けず全て書き終わった頃には

「ふぅ〜。肩こった!!」

と,とっても集中していたことがわかる一言もらしていました。

3年生 太陽の光をあつめよう!

画像1
画像2
理科では『光のはたらきをしらべよう』という学習をすすめています。

今日は複数の鏡で光を一か所に集める学習を行いました。

学習後,子どもたちからは

「先生〜。鏡を使って集めた太陽の光って枚数が多ければ多いほど,明るくなって温かくなるんやね!」
「太陽の光って鏡だけじゃなく,虫眼鏡でも集められるねんで!」

などなど,色々な意見が出ていました。

3年生 おたべ工場に行ってきました!

画像1
画像2
社会見学で,おたべ工場に行ってきました。

京都の人気お土産でもある『おたべ』がどのようにして作られているのか見学しました。

予想とは違った作り方に驚いたり,出来たての『おたべ』を食べて喜んだりと笑顔の絶えない日になりました。

今回,学習したことをしっかりとまとめていきましょうね♪

3年生 ゲストティーチャーとの交流会

画像1
画像2
耳が不自由な方との交流会を行いました。

初めて出会う人も多く,

「インターホンが鳴ったらどうするのですか?」
「今までで困ったことはありますか?」 などなど…。

事前に学習したことをふまえて有意義な時間となりました。

3年生 三角形をつかって…

画像1
画像2
算数で学習した『二等辺三角形』『正三角形』を使って模様作りをしました。

「先生〜。扇風機みたいなん出来た!」
「いっぱいつなげてライオンできたよ♪」 などなど…。

いろいろな形ができました。

完成したものは各教室にあります。
ぜひ,ご覧ください。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/28 離任式

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校経営構想

学校教育目標

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp