京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up71
昨日:156
総数:665947
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

3年生 係活動

画像1
後期の係活動がはじまりました。

今回は宿題係さんを紹介します。

みんなが宿題をドコに出すのかわかりやすくするために,紙にノートの表紙を書いてくれていました。

これがあるので,みんなが困ることなく提出することができます。

これからもみんなのために活動していって下さいね♪

3年生 テストにむけて

画像1画像2
算数の学習を迎えるにあたって,何人かの友だちがノートを見せてくれました。

そのノートを見ると…

自主勉強と題して,テスト勉強を行っていました!

テストにむけて自ら考えやろうとした姿が本当にうれしかったです。

これが少しずつ広がっていければと思います。

3年生 ひまわりの種とり

画像1
画像2
理科の学習で育てていた『ひまわり』の種をとりました。


「先生〜。ひまわりの茎の外側は堅いけど,内側ってパンみたいにフワフワしてるで!」

「一個の種から百個以上の種がとれるなんてすごいなぁ〜。」  などなど…。

初めて種をとった子どもたちが多かったのですが,とても楽しそうにしていました。

3年生 何を見ているの??

画像1
またまた,3年生が何やらマスクのようなものを付けて何かを見ていました。

見上げている先は太陽!!

理科の学習で『遮光板』を使って太陽の観察をしていました。

「うわぁ〜!!オレンジ色に太陽が見える!」
「遮光板2枚使ったら見えへん!!」     などなど…。

直接見ることができない太陽をじっくり観察できたイイ機会になりました。

3年生 何してるのかな??

画像1
5時間目に運動場に出てみると,必死に走り回ってる3年生がいました。

何してるのかな??
これは遊んでいるにちがいない!!

と,思って担任の先生に聞いてみると…


「理科の学習の導入で影踏みをして,影の出来方について体験を行っている」とのことでした。

何気なく行っている遊びが学習につながるなんて,すばらしいですね♪

3年生 団体競技

画像1
3年生の団体競技は『台風の目』を行います。

競技名に隠されたヒミツは残念ながらまだお伝えすることができませんが,
子どもたちは自分たちのチームの勝利に向かって全力で走ったり,ジャンプしたり,かがんだりしています。

当日,どのチームが勝つのでしょうか!?

そして,どんなことが起こるのでしょうか!?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/28 身体測定5・6年
3/1 部活バスケットボール親子交流会 部活テニス合同交流会(太秦小)
3/2 部活バスケットボール中学との交流会
3/3 朝会葛野タイム6年 委員会(最終)
3/4 授業参観・懇談会
造形展
3/5 造形展
6年卒業遠足
児童会活動
2/27 たてわりグループメッセージカードづくり
PTA・地域行事
3/3 ベルマーク週間 移動図書館
3/4 PTA総会 PTA本部会議

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校経営構想

学校教育目標

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp