京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up132
昨日:87
総数:664157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

3年生 植物をそだてよう 観察

画像1
画像2
3年生は,『ヒマワリ』と『ほうせんか』を育てています。

観察にいくと,
「先生〜。芽出てる!!」
「ヒマワリもほうせんかも葉っぱの枚数は一緒や!」 などなど…。

様々な視点で観察することができていました。

これからどのように大きくなっていくのか楽しみですね♪

音読発表会!頑張りました!!

 国語の学習で,音読発表会をしました。子どもたちはグループごとに音読の工夫を考え,一生懸命に練習をした成果を発揮して頑張ってくれました。声の大きさや姿勢,抑揚などに気を付けて読むことができました。
 発表の後にはお互いに良いところを褒め合い,良い雰囲気で発表会をすることができました。
画像1
画像2
画像3

3年生 リレー学習

画像1
画像2
体育の学習でリレーを行っています。

3年生ではバトンを使って,リードの練習も入念にしています。

45分の授業の中でリレーは2回しているのですが,1回目と2回目の間にはチームに分かれて練習しています。その練習をのぞいてみると,チームごとにストレッチをしたり,バトン渡しの練習をしたりと自分たちのチームに必要なことをしていました。

残り2回です!チームで力を合わせてがんばろうね(^O^)

3年生 音読発表会

画像1
画像2
国語科では『きつつきの商売』の音読発表会をしました。

班ごとに様々な工夫をしていました。

とっても音読上手な3年生でした。

3年生 図書室へ行こう!!

画像1
3年生は出来る限り,1週間に1回図書室に行こうと考えています。

子どもたちは本を借りることができるのでワクワクしています。

これからも本を読むことのできる時間を大切にしていきましょうね♪

3年生 植物をそだてよう

画像1
画像2
理科で『ひまわり』と『ほうせんか』をこれから育てていきます。
そこで,今日はそれぞれの種を観察しました。

ワークシートを見ていると,

「しずくのような形」
「1mmぐらいの大きさ」
「つるつるしている」 などなど…。

様々な視点で観察することができました。

3年生 社会科の学習

画像1
画像2
社会では『わたしたちのまち』という学習をすすめています。

地域にあるものを担任の先生や転入生に教えようと,目的意識をもって伝える学習をしています。

今日は,一番紹介したいものを『しょうかいカード』にかきました。

どんな紹介になるのか楽しみです♪

3年生 自分の顔を描いたよ♪

画像1
画像2
クレパスで描いた絵を絵の具を使って丁寧に塗っていきました。

塗る順番や絵の具の使い方などを確認しながら塗りはじめました。

絵の具の使い方がとっても上手な3年生です。

どんな顔になったのかな…??

3年生 テスト開始

画像1
画像2
算数のテストをしました。

3年生になってはじめてのテストということもあり,子どもたちは必死に見直しをしていました。

さぁ,結果はどうだったでしょうか??

これからもしっかりと学習していきましょうね♪

3年生 道徳の学習

画像1
画像2
道徳で『わらってごめん』という題材で学習を行いました。

友だちの失敗を笑ってしまったクラスメートがなぜ失敗したのかを知った時,どのような行動をするのか…。

みんなで話し合い,考えを深めました。

道徳はどんなことを発表しても大丈夫です。
みんなで発表し合い,素敵な授業時間にできるといいですね♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/29 教職員研修のため、5校時授業
1/30 小さな巨匠展(2月2日まで)
1/31 国研大会
PTA・地域行事
2/3 ベルマーク回収週間  移動図書館

第59回国研大会案内

学校評価

学校だより

学校運営協議会

学校経営構想

学校教育目標

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp