京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:141
総数:663816
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

クラブって楽しそう!

画像1
画像2
 今日は,みんなが楽しみにしていたクラブ見学でした。4年生になったら,火曜日6校時はクラブ活動です。今週は運動系のクラブの見学です。バスケットクラブや球技クラブ,卓球クラブにサッカークラブなど,3年生は興味津津,目を輝かせながら見ていました。教室に帰ってきた後は何のクラブに入りたいかの話題でもちきりです。
 来週は文科系クラブの見学です。今から楽しみな様子です。

はしるしるしる

 持久走大会が近付きました。昨日,3年生は桂川に試走に行きました。目標は1400m。2年生の頃とは違って走る距離も長いです。本番までに,中間休みの体力作りで自分のペースを見つけ,タイムが縮むように頑張ります!
画像1
画像2
画像3

広げよう心のわ!

 先週の水曜日に,総合的学習の時間で,講師の中山先生のお話を聞きました。先生は小さいころから耳が不自由で,友だちと遊ぶ時,学習の時,困ったことや工夫されていたことなどをたくさんお話してくださいました。
 そのほか,あいさつを中心に,いろいろな手話を教えてもらったり,手話で伝言ゲームをしたりして,とても楽しく活動しました。
 
画像1
画像2
画像3

ボウリング大会 3年

画像1
画像2
画像3
 今日の中間休みにはボウリング大会がありました。各クラス,2グループに分かれて勝負します。意外と倒れないペットボトルのピンに,みんな四苦八苦していました。最高は10本中9本!!!結果は後日発表・・・。楽しみです。

スーパーマーケットのヒミツ!!

画像1
画像2
画像3
 今日は,社会科の学習で,スーパーマーケット,ライフさんに社会見学に行きました。みんなで,ライフさんの人気の秘密を探ろうと,インタビューしたい事や調べたいことをまとめ,出発しました。
 ライフさんでは,店内やバックヤードを見学させていただいたり,お仕事をしておられる店員さんにインタビューに答えていただいたり・・・。
「よつばのマークの意味は?」「働いている方の人数は?」驚く発見がたくさんありました。
 これから,今日調べたことを基に,人気の秘密をパンフレットや広告,新聞づくりを通してまとめていきます。ライフさん,ありがとうございました!

どきどきしたよ!

 今日は,3年生の葛野タイムでした。3人のお友だちが代表で感動体験を発表しました。「赤ちゃんが生まれたときのこと」「エレクトーンの発表会のこと」「ひとりでおつかいに行ったときのこと」それぞれ,とってもすてきなお話でした。一生懸命がんばって発表しようとする姿はとってもかっこよかったです。
画像1画像2画像3

いちばん目指して!

画像1
画像2
画像3
 運動会の練習が始まりました。今日は,リレーの走順ごとに集まって,何コースを走るか,相談しました。1・2年生の時と違い,3年生ではトラックを使ったセパレートコースを走ります。
 なかなかコースを守って走るのは難しそうですが,一生懸命走る3年生はかっこよかったです。

七夕集会

 今日は,七夕集会でした。3年生と,わかば学級さんとで交流しました。集会は,歌を歌ったり,劇をしたり,ゲームをしたり,盛りだくさんな内容でした。
 これからも,学級を越えていろいろな活動ができたらいいなと思います。
画像1画像2画像3

リコーダー教室

画像1画像2
 今日はリコーダー教室でした。講師の先生に来ていただいて,いろいろな大きさのリコーダーを紹介していただきました。とても楽しいお話で,タンギングの大切さを知ったり,素敵なリコーダーの曲も演奏していただいたりして,あっという間の時間でした。
 これから,一生懸命リコーダーを練習したいと思います。

勇気100%

画像1
 今日は,「1年生を迎える会」でした。練習では,長い間奏で何をするかみんなで話し合いました。子どもたちから「みんなで手をつないで,波をしよう。」「『ようこそかどのしょうがっこうへ』というカードを出した後に,みんなで『ようこそ かどの小学校へ!』と言おう。」「みんなで肩を組もう。」「カードは一度に出すのではなく,順番に出そう。」など,素敵な意見がたくさん出てきました。話し合う時の子どもたちの表情は真剣そのものでした。全部の案を取り入れることはできませんでしたが,1年生に楽しんでもらうための,子どもたちのたくさんのアイデアの詰まった発表になりました。
 3年生のお兄さん,お姉さんとして,これからもいろいろな面でお手本になれるように,頑張っていきたいと思います。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 身体計測3年 フッ素うがい(1・3組)
3/4 朝会・葛野タイム(6年) 委員会 身体計測わかば・4年
3/5 参観懇談会 造形展1日目 フッ素うがい(わかば・2組) PTA総会
3/6 造形展2日目 6年卒業遠足 身体計測5年
児童会活動
3/1 6年生を送る会
京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp