京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/02
本日:count up9
昨日:132
総数:664166
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

2年生 生活科 町たんけん

5月30日(火)

雨が上がったので、子どもたちも楽しみにしていた町たんけんの行きました。
3つのコースに分かれてたんけんへ出発!
いろんなお店やたてもの、道路の様子などたくさんの発見がありました。
次のたんけんも楽しみなようでした!
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作科「絵の具を使って」

画像1画像2
絵の具を使った学習を進めています。今回は、水の量を工夫して、かき氷を描きました。水の量を変えると色が変わっていく様子を見て、子どもたちは驚いていました。作品は、廊下に掲示していますので、参観日にぜひご覧ください。

2年遠足6

画像1画像2画像3
2年生もクラス写真を撮りました。ちょうどゾウの餌やりと写真を撮る時間が重なりました。

2年遠足5

画像1画像2画像3
楽しみにしていたお弁当の時間です。いっぱい食べましょう!

2年遠足4

画像1画像2画像3
動物園はとっても広いです。
1年生と休憩もしながらビンゴラリーをしています。

2年遠足3

画像1画像2画像3
迷ったときは園内マップを見ます。上手く見ることはできるでしょうか。

2年遠足2

画像1画像2
遠足では動物園ビンゴラリーにチャレンジしました。

2年遠足1

画像1
?楽しみにしていた遠足の日です。
無事、京都市動物園に着きました。
今日は2年生がリーダーです。
1年生と一緒に楽しい時間にしましょう。

2年 やさいの苗を植えよう

画像1
画像2
画像3
ミニトマトだけでなく、一人一鉢で野菜を育てます。
植えた苗はどのような葉っぱかな、葉っぱはどのような形かな丁寧に観察しました。

これからどのように育っていくか楽しみですね。
大切に育てていきましょう。

生活科 ぐんぐん育て!ミニトマト!

画像1
画像2
画像3
5月9日(火)

生活科の学習では、毎年、地域の方にご協力いただいて、おいしい野菜ができるように教えてもらいながら育てています。
今日は、みんなで一生懸命雑草を抜いて、たっぷり栄養を与えたふかふかの土に、苗を植えました。

ミニトマトの苗の様子をじっくりと観察しながら「おいしくなあれ」「大きくそだってね」と声をかけながら植えました。

これからどんな風に大きくなっていくのか楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/13 フッ化物洗口
3/15 4時間授業
3/18 ALT

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp