京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up41
昨日:126
総数:665228
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

2年生 お楽しみ会

画像1画像2画像3
2組と3組合同で、お楽しみ会をしました。ビンゴや3時のおやつ、クイズをしました。漢字ビンゴでは、今まで習った漢字からの出題でしたが、なかなか当たらず、悔しそうな声も聞こえてきました。人数は多かったですが、みんなで気持ちよく楽しく過ごせ、どの出し物も盛り上がりました。また一緒にしようね。

2年生 馬のおもちゃの作り方

画像1画像2
教科書にある説明文を見ながら、実際に馬のおもちゃを作ってみました。みんなの力で馬のおもちゃが作れましたか?教科書の文章を読んだり、写真をみながら、協力して作る子ども達の姿がありました。説明の工夫は見つかったかな?明日交流しましょう!

2年生 あそんでためしてくふうして

画像1画像2
生活科の学習で、動くおもちゃを作ってきました。でも、まっすぐ走らせたいのに曲がったり、高く飛ばなかったりと、困り事も出てきました。そこで、今日は、友だちと話し合って、パワーアップさせる方法を考えました。電池を変えたり、坂道で走らせみたりすると、うまくいった子もいたようです。次の時間も、もっともっとパワーアップさせたい!と子ども達は話していました。完成が楽しみです。

2年生 友だちと音楽づくり

画像1画像2
前の時間につくったお祭りのフレーズを使い、友だちと音楽づくりをしました。始まる感じや終わる感じを考えてつくった子もいたようです。授業の最初に聴いたお祭りの音楽のように、楽しくてにぎやかで、踊りたくなるようなフレーズができましたか。友だちと打つと、よりいい音になりましたね。

2年生 歯みがきしどう

画像1画像2画像3
歯科衛生士の先生にお越しいただき、歯みがき指導を行いました。初めに歯みがきの大切さを知った後、みんなで歯ブラシを使って、歯をみがいてみました。上手に磨くことができましたか?朝も晩も忘れずに、歯みがきを続けましょう。

2年生 パスゲーム

画像1
運動場でパスゲームをしています。同じチームの人にボールを上手にパスするには、どうすればいいかな?よりたくさんゴールするには、どうすればいいかな?と作戦を立てながら学習を進めました。1年生の時の学習も思い出しながら、頑張っています。

2年生 秋の遠足

画像1画像2画像3
子どもの楽園と平安騎馬隊へ行ってきました。楽園では、1年生と縦割りで活動しました。2年生らしく、1年生にやさしく声をかけたり、1年生の意見を聞きながら活動する姿が見られました。平安騎馬隊では、馬があるく姿や、えさを見せていただきました。秋見つけもたくさんして、たのしい1日になりました。朝早くから準備をありがとうございました。

2年生 選書会

画像1画像2画像3
体育館で選書会がありました。たくさんの本が並んでいるのを見て、びっくりしていた子ども達。色々な本をじっくり読む姿が見られました。図書室にお気に入りの本が入るといいですね。

2年生 1年生との顔合せ会

画像1画像2
もうすぐ遠足!体育館で、1年生との顔合せ会をしました。新しいメンバーになったので、自己紹介をして仲良くなった後、子どもの楽園で遊ぶことを決めました。当日は、仲良くグループや学年で活動できるといいなと思っています。

2年生 国語科 「お手紙」

画像1
画像2
画像3
がまくんとかえるくんの学習も
後半に入ってきました。

場面にそって気持ちを考えてきましたが、
次はそれを音読げきに生かしていきます。

まずは、自分の選んだところを声や動きを工夫して
動画にとりました。発表もしました。

次は、グループに分かれて役を決め、
音読げきの練習をしています。

“かなしい感じが伝わるように〜”
“とってもうれしい気持ちが伝わるような〜”

と、めあてを決めて練習を進めています。
みんながどんなふうに工夫が楽しみです!

毎日の宿題での音読はどうでしょうか。
授業での工夫が、お家でも生かせていたら嬉しいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 6年生を送る会
3/11 4時間授業
3/13 フッ化物洗口

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

小中一貫教育(西京極中学校ブロック)

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp